image

 

唐突なタイトルですが・・・

 

宝石白宝石白宝石白ダイヤモンド宝石白宝石白宝石白

 

パーはい

 

もちろん大好きですラブ

 

少し前にRさんの妹、Gさんが来てた時に

二人で宝石を見ながら教えてもらったのが

 

lab grown diamond

 

へぇ~と感心しながら宝石屋さんの説明を聞きました。

 


当然大きさや、付随する金を計算すれば

安くはありませんが

石(ダイヤ)その物は

天然ダイヤを考えるとお値打ちです・・・

お値打ちって言ってもダイヤですからそこそこしますよえー

 

その時の「へぇ~」をRさんにも教えてあげようと!!

宝石屋さんへお散歩チュー

 

lab grown diamond

合成(ラボラトリーグロウン)は

本質的に化学的にも光学的にも

天然ダイヤモンドと同じ

従来の宝石学的な観察や旧式の

「ダイヤモンド検出器」はこれらを区別できません。

専門的な宝石学ラボでの鑑別

またはGIAや他の組織が開発した

高度なデバイスを使用することが、

それらを天然ダイヤモンドから区別するのに信頼できる唯一の方法です。

 

 

と言う事で

宝石屋さんがこの機会で

「ダイヤモンド宝石白」ですよと見せてくれました

新発売の ダイヤモンド検出器 モアッサナイトテスター 軽量 ジュエリー 操作簡単 高精度 砥石 | www.ahphysiotherapy.com.au さん

 

Rさんがずっと前に購入してくれた

鑑定書付の天然ダイヤモンドもついでに調べてもらい

赤いランプが煌々と点きひらめき電球

 

lab grown diamondも同じように点きましたひらめき電球

 

ラボグロウンダイヤモンドと天然ダイヤモンドの違いは何ですか?

 ラボグロウンダイヤモンドとは?その特徴と天然ダイヤモンドとの ... 

「人工ダイヤモンド」や「合成ダイヤモンド」とも呼ばれていますが、

キュービックジルコニアなどの人造石や模造石とは異なります。 

天然ダイヤモンドとラボグロウンダイヤモンドとの違いは、

生まれる環境にあります。 

天然ダイヤモンドは長い年月をかけて地中で育ちますが、

ラボグロウンダイヤモンドはラボで数週間程度で育ちます。

 

人工的に成分を合成して一定の条件の中で

育てられたダイヤモンドラボグロウンダイヤモンド合成ダイヤモンド

「人工だから手軽な材料で作った類似品でしょう?」

と思われるかもしれません。ですが、人工ダイヤモンドは、

化学成分、結晶構造、光学的・物理的特性は

天然ダイヤモンドとまったく同じであることが化学的にも証明されています。

拍手  拍手  拍手 

 

Rさんも「へぇ~」と感心しきりで

 

面白いねぇと素敵な一品を選んで

買ってくれましたチョキ

 

 

ただこのダイヤモンド

天然石とは変わらないとは言え

売りに出す時は当然天然石より値が下がると・・・ネットにありました

 

天然石でも売りに出せば

購入時の金額が嘘のような価格になるから

(金とは違うので)

そこは驚きもしなかったし

 

売る気で買ってないので大丈夫グッ

(買ってもらってないのでアセアセ大丈夫グッ

 

知らなかったlab grown diamond

 

大切にしたいと思います音符