案出す前から決断出来る当社の「暮らし方」
案出す前から決断出来る当社の「暮らし方」
好きなパーツを見つけて要望を伝える
見た目に拘りたい人は
デザインに拘る会社に案をお願いする
「どんな案が出てくるのか?ワクワクする」
そんな家づくりをしている方が多いけれど
結局、依頼したのは見た目だけ
お客様がどんな暮らし方がしたいのか?
案出す会社が暮らし方に考えがない限り
出てくる案も見た目だけの案
賃貸からどれだけ出来る事が増えたのか?
そんな事は気にしない
当社の家づくりはデザインよりも暮らし方
賃貸からどれだけ出来る事が増えたのか?
リビングテラス80畳で好きな事をして欲しい
それしか考えていない
ブレない暮らし方に対する考え方があるから
案出す前から決断は簡単な事
カッコいい自慢の家が出来たとしても
出来る事が賃貸と変わらないと気が付いた時
リビングテラス80畳の暮らし方を知った時
残念な気持ちになるだろう
家づくりで得するのも損するのも自分自身
家づくりで得するのも損するのも自分自身
家づくりは暮らし方という結果でしかない
すべて自分自身で決断した事だから
損しても後悔しても言い訳が出来ない
そして誰のせいにも出来ない
「メーカーの営業が良いって言ったから」
信じて決断したのは自分の責任
誰の言葉を信じるのか?
自分の感覚を信じるのか?
35年ローンの失敗や後悔は許されない
言える事は誰の言葉も自分の感覚も信じない事
結果的に賃貸よりどれだけ出来る事が増えたか
賃貸よりどれだけストレスなく暮らせるのか
この2点が出来ていれば
家づくりをする意味があるという事になる
だからリビング20畳では
賃貸と出来る事が変わらない
レースカーテンしていては賃貸と変わらない
隣家や道路からの視線を気にして
庭も使えなければ賃貸と変わらないストレス
誰の言葉を信じるより
どういう結果になれば得するのか
その事実だけを知っておいた方がいい
最高の暮らし方は「費用対効果」が絶対です
最高の暮らし方は「費用対効果」が絶対です
限られたお金で最高の暮らし方をするには
掛けたお金に対してどれだけリターンがあるか
家づくりにおいてのリターンは
デザインなどの視覚的ではなく
暮らし方に対してのリターンなのです
安くてもリターンがなければ意味がない
無くてもいいモノにお金は使わない
寝室、廊下、玄関は無駄に広くしたくない
ご飯食べてテレビ見るだけのリビング20畳は
賃貸と出来る事が同じだからリターンがない
リビングテラス80畳は掛けたお金以上に
リターンがあるからやる価値がある
安くない床のタイル張りや4m以上の壁や
造作のタイル張りのお風呂は
掛けたお金以上の価値がある
Pタイルやユニットバスはいくら安くても
掛けたお金以上の価値はない
「費用対効果」を追求すれば
掛けたお金以上に高く見えるだけでなく
最高の暮らし方というリターンが待っている