なぜそうしたかの理由を聞いてみてください
家づくりで失敗、後悔しない為にはなぜそうしたかを
是非聞いて見て下さい!
これは案を作るうえで絶対に必要な事だと思っています
どこまで考え抜かれた案なのか?
自分は案を説明させて頂く時に
なぜそうしたかの理由を説明しながら案を見て頂きます!
お客様の要望で車を4台とめたいという条件の場合、4台をとめるパターンを説明させて頂いてその中でこういう理由でこれが一番よかったのでこれにしました。
というようなところから始まり、すべてにおいて理由を説明させて頂いてます✨
その説明の中には、カッコいいからとかそんなデザイン上の説明は一切しません(笑)
そんな理由は必要ないからです☺️
理由の大半は機能的、無駄でないか、気持ちいいかです(笑)
無駄=お金が掛かる
自分の案は廊下=無駄なので(笑)
リビングを1畳でも広くする為に廊下を少なく、玄関を広く取らないようにしています(笑)
なぜなら、それらはSTAYする場所ではなくただの動線だからです!
よくある立派な玄関に小さなリビング(笑)
バランス悪いです😢
これらはリビングを広くする為の理由ですが!
なぜリビングを広くしなければならないかは過去のブログを見て頂けたらと思います🙇
後は引戸と開き戸の使い分けや、どっちにどう開けるか、部屋に入るドアの位置、廊下の広さ、天井高、建具の高さ、床材の選び方、防犯について、照明の配置などすべてにおいて選ぶ理由が存在します!
家づくりをされていらっしゃる方は是非聞いて見て下さい♥️