今回は、岐阜県中津川市にある夕森山へ。

山頂で御嶽山が、ドーンと見える山ですが、あまり人気がない山の様です。それを検証しに行ってみましょう。

中津川ICを降りてR257を走って付知峡方面へ、道狭いなぁ。前から来るなよって感じです。付知峡手前を左折して、しばらく進むと5台程止めれそうなスペース。不人気と聞いていたので駐車場は、空いてるやろと思ってましたが、流石に土曜日だったからなのか残りスペース1台分のみ。良かった〜。ここ空いてないと付知峡の駐車場から歩いてこないといけませんから。買い物してから来たので駐車場着は9時15分と遅くなってしまった。

とりあえず準備してスタート。まずは緩く登っていく。

コケがキレイ。

岩の上にこんな大木が乗っかってるの凄い。よく倒れないものだ。

谷に沿って歩いていきます。

川のお陰なのか、歩いていても涼しい。

また岩に乗っかる木




登山道の半分は、川沿いを歩くので、ずっと同じ場所を歩いている感覚になります。

沢を離れ登っていきます。

杉の森を歩いていきます。景色変わらず。メマトイが増えてきて非常に鬱陶しい。

虫多し。

笹が伸びてきています。刈らないと藪漕ぎになるでしょう。このまま伸びると、ここの山登りは、時期的に限界かも。気にしない人は問題ないでしょうけど。

最後は、少し急です。ただそれまでが緩く登ってる感じなので急に感じるだけかも。

さぁもう少し。

登り切ると正面に御嶽山。涼しい風も吹いていて気持いい。

ここまで眺望ポイントは、殆どありませんが、最後のご褒美は、まずまずです。

ここで昼食をとってから下山します。

夕森山に登るならもう少し早目の時期が良さそうです。御嶽山ももっと真っ白に見えるでしょうし、藪も少ないでしょう。それに最も重要なのが虫が活発化する前に登ることですね。

オニヤンマ君と虫除けスプレーでもメマトイは容赦ありません。ハッカスプレーの方が良いかも。

13時半頃下山完了。

夕森山、何で不人気なんでしょうね。山頂まで変わり映えのしない登山道が続くからなのかな?


帰りますが、流石、土曜日、狭い道で付知峡への観光客とすれ違いがあります。若いカップルが乗った黒い軽自動車が来ましたが、自分が譲るとか避けるなんて教わってないのでしょう。少しも車を避けようとする気配がありません。仕方ないので自分がずっとバックして譲ります。それは、お互い様だから仕方ありませんが、譲ってもらったんなら、クラクション鳴らすとか、手上げて挨拶くらいしろよ!サイコパス青年は、こちらを見向きもせずに走り去って行きました。まぁ、軽トラに乗ったオッサンとかも大体同じで何の反応もなく通り過ぎたり、狭い道でも我が道を行くって感じで少しも避けずに走っていくヤツが多い。こちらの存在に気がついていないのか?と思えるくらいです。年齢には関係ないんですけどね。ムカッ腹です。