こんにちは。
ひと月振りの更新になってしまいました。

6月9日、16日の2週間に渡りCFPの資格試験があった為、寝ている時以外はずっと勉強する日々でした。

今までは、電車待ちの数分を利用したり、気分転換を兼ねて更新をしてきましたが、それすら余裕が無くなった最後のひと月でした。

この間、ブログの更新がストップした事により
心配して下さった事を今日いらした生徒さんより伺いました。大丈夫ですか?と連絡を下さった方もいらっしゃいました。

お気遣い、大変嬉しかったです♡

I様ご心配頂き、ご連絡ありがとうございました。
忙しいでしょうから…と高級中華の差し入れ
K様ありがとうございました。助かりました。

温かい励ましのメッセージ、勇気づけられました。お言葉に甘えて、返信出来ずすいません。
皆々様、ありがとうございました。
 
CFP試験については、又改めます。


さて。
今日のマスタークラスは、フラワーアレンジメントレッスンにしました。

先ずは、どういうコンセプトか。
を決めます。
フラワーアレンジメント教室ではありませんので、あくまでもティータイムの中のフラワーアレンジメントという位置づけです。

今回のお題は、“国産ベルガモットを使ったケーキを入手したので、ティーパーティーをしましょう“というもの。

お花ありきの場合。
ティーセットから決める場合。
顔ぶれから決める場合。
スイーツから決める場合。

今回は、ティーセット、お花は絞り、こちらで指定しましたので、フラワーワークを丁寧にレッスンしました。

オアシスのセットの仕方。
長持ちさせる為に毎日欠かさない事。

そうそう。オアシスの下に、10円玉を数枚引いておくことを忘れないでね♡
ワイヤーワーク。カーネーション編。



ワイヤーワーク、少し難しかったかしら?
右手は、力を抜いて…。
花器は、お好きな物を選んで頂きます。
もちろん、お持ち帰りです。
 
今回の花材達。
どうして、これを選んだか。お花の揃え方、選び方、パーツへの分け方等も丁寧にお伝えしました。





皆様のアレンジメントを飾って。



お疲れ様でした。




来月は、Ceylon Tea Festival(7月14日満員御礼)につき、マスタークラスレッスンはございません。 アドバンス、家計管理レッスンは予定通り行います。

ベルガモットケーキは、わたくしのお気に入りツマガリさんのもの。



わたくしも一切れ頂いてから、今日から又予備校へ。冷蔵庫が空っぽ…。おかず少な…。


次は、秋にある別の国家試験に集中します。
では、又ね。