紅茶教室の予約

 

家計管理レッスン次回募集


お問い合わせ・ご予約




 ご訪問ありがとうございます。


先日、ご近所さんにお招きを頂き、新築一戸建てのお宅を訪問させて頂きました。


我が家とは、越してきたのがほぼ同時だった事もあり、20年近いお付きあいでしょうか。



こちらのご夫婦⬇




奥様とは、お互いに何度かお宅訪問済み。



今回、建て直されるにあたり、奥様だけでなく、ご主人様、さらに設計士さんまでも、


我が家を参考になさる為に

見学に来られた経緯もあったので、完成後に


『是非いらして〜❤』




と仰って下さるお言葉を


真に受けて良いものか、


散々迷いましたが、




3回目に仰って下さった時に、


流石に社交辞令ではないのかな?(笑)


と、日程を決めさせて頂きました。



わたくし、お家を見せて頂くの、

本当にだーいすき。


間取りや、インテリア、家電など、

参考になるわよね。



しかし、我が家には何十回と来られるママ友さん達、数名を除いて一度も呼んで下さらないのが専らの悩みなのです♪



 

どうすれば、呼んで下さるのかしら?



たまに会う友人達も、場所決めの際に、

我が家を指定してくる。




ヤダヮ、普通はこういうとき、

お洒落なフレンチでしょう🇫🇷〜(笑)


イタリアンでも🉑

韓国料理でも🉑


とにかく、ウチじゃなかったら何でも🉑




さて。


ご近所さんという事もあり、あまり高額なものだと、却って気を使われてもいけないので…。


そして、残らないものが良いわよね。



 残らないものがいいと確信したのは、新居を訪問した時 。


大きな病院を経営なさっているので、設立何十周年記念かに頂いたという、大きなフラワーアレンジメントの古くなったものが、いくつか置いてありました。



素晴らしい新居に似つかわしくない、花弁が色褪せたお花…。



『こういう贈り物は捨ててはいけない。と主人がいうのよ…。』と奥様、苦笑いでした。




という事で、あまり迷わずに、老舗の和菓子にしました。



わたくしは、いつも既製の詰め合わせセットではなくて、詰め替えて頂きます。


例えば、

大家族なら個数物は避けて、棹物にする。
あるいは、人数をかなりオーバーした個数。😏


親世代の二人暮らしなら、ハーフサイズや一口サイズを数種類。

日持ちが一週間ないものは、少しだけにする。

などね。



今回は、お二人暮らしなので、棹物のハーフサイズを数種類と、和菓子を詰め合わせて頂きました♪


定番商品と限定商品を2つずつ。


お日持ちもするし、いろいろなお味があった方が良いですよね。


ところで、この虎屋さんの羊羹。


30年経っても頂く事が出来るのだそう。

タイムリーな事に、購入した日にニュースになっていました。



賞味期限が過ぎても、1年間は問題ないとの事ですが、それにしても30年とはね…。


↑この記事、よくまとまっていて面白かったです。虎屋さんの公式サイトより、まとまっていて、分かりやすいかと。


 

 


干支羊羹は、毎年恒例だわね〜♡

安定の美味しさ。


 

 




 

 


素敵な新居を隅々まで見せて頂いたあと、ダイニングで、休診日?だったご主人様も一緒に、お茶をご馳走になりました♪


いつもにこやかで、ちっとも偉ぶる事のない、素敵なご夫婦♡


こういう夫婦になっていきたいわ〜(笑)

無理かな〜(笑)



皆さまは、新築祝いに何を持っていかれますか?