こんにちはー!


予防美容の気になる木〜のぐっさんこと、

元エステティシャン セルモーションアドバイザーの

長谷川智美です!


はい!

この可愛こちゃんは誰でしょう?


私とオーナーのインスタ運用のお手伝いをしてくださっている、ひかりさんです!(ブログはこちら)


私がどんなお仕事をしてるかはちらっと

こちらに☆ ありますが、

クリニックとエステで共同開発した

ドクターズコスメ「セルモーション」の

広報業務をしているのです。


まだまだ駆け出しで

知識も伴ってなくて

やらなあかんこと山積みなのですが

できることからコツコツとさせてもらっています。


そんな中のひとつ

インスタグラムです!


インスタグラムは
ユーザー層が若く、セルモーションとしても
ターゲットにとしては外せませんし、
コツコツブログを書いているにしろ、
そこへの誘引の間口の1つとして押さえておきたい
ところです。

ひかり先生はおっしゃいました。
インスタ投稿で大切なこと。

●目を引く写真であること
●それはクリエイティブであること
●また一般の人が知らない美の知識があること

これらが伴わないと見てもらえません、と。

ちなみに、ひかり先生のインスタがこちら


あら、素敵。目を引きます。かわいいし。

それだけじゃない。オサレ。


なんとなく言わんとしていることは

分かるんだけど、具体的にどうしたらえーの?!

と前のめりに迫る私とオーナー。


●まず、写真の色味・テイストを決める

(ひかりさんは白を基調に淡い加工してます)


●でも、やりすぎない加工してない風が

  今のトレンド


●訴求したい先に合わせることが大事

(オトナ女子に好まれそうなサムネイルですね)


●何が主体であるかはっきりさせる

(何を訴求したいのか。被写体の明確さ)


●余白が大事

(スマホの画面で見えるサムネイルは先の通り

12枚なのですが、縦4、横3枚の1枚ずつが

目一杯にうるさくならないことを指します。

ドアップの隣は引きの写真を入れるなどの

足し引きがものいうみたいです)


なんか、なんていうのかな、

私もなんとなくはわかってたんよ?

なにがオシャレで好まれるか。

でも実際できてなかった。


でも平成生まれはこれが

本能レベルで感性ですり込まれてるから

かなわんのですわー。

いやはや、勉強になります。


ってなわけで

私のインスタのサムネイルがこちら


●んー、全体的に黒いかな?

  時に白いし色味がバラバラ


●ほんで、何を訴求したいのか?わかりまへん?

料理?え、あんた基礎化粧品売りたいんちゃうん?


●これは専門性に欠けたただの個人ブログです


ちなみに、

オーナーのインスタがこちら

●ネコ率高し(これはこれで良い)


●写真は1コマ1枚にしましょう


●色味統一しましょう



そのほかに運用中の

公式インスタグラム


まぁこれはこれでえぇでしょう!

統一感あります。


とにかく個人インスタの

改修工事が始まります。


まず

ひかり先生を真似てヴィスコを導入。


強気なことに、

年間2000円かかりますが背に腹はかえられません。




先生いわく
こちらのすごいところは
数々の色味があることで投稿の
統一感が容易に出せること、
写真やサムネイルのバランスを見て
微調整を自分でかけることができる
とのことでした。

●ある程度の色味を決めて統一感のある
サムネイルにしていくことが何よりも大事!
(魅せ方ってやつですね!)

ははー、これからは、
これで一枚一枚手をかけて
統一していこうと思います。

●量より質!

●あとは撮る場所は窓ぎわがベスト!
良い採光で良い写真が撮れるから。
(たしかに太陽の光が入るとほんと綺麗にとれる。)

ん?まてよ?!
私は最近思っていたんです。
この方、やけに統一感があるな、と。

謎が解けました!店窓ぎわやん!
いやいや、いーさんのセンスが
世代を越えてバツグンだからですよ?
でもこの自然の日の光が照らす写真の数々は
見事にいつもきれいなのです。

さてさて
最後に
昭和の私とオーナーがこれまた
平成の先生に驚かされた話でおしまいです。

我々昭和世代はインスタ用の写真は
カメラを横に向けて撮った方がいい!
と思い込んでいました。

でもそんなことは決してなかった!
縦撮りのほうがむしろ多いと!
ほぇー!

サムネイルになったときに
顔が見えなくなったりとかしないようにだけ
気をつけている、と。


あと
昭和になくて平成が持ってる感覚。
ドラマチックさ。
ストーリー、背景を感じられるショットが大事。
これも魅せ方ですよねー。

ちなみに私も負けじと似たようなのありまっせ!
石川県東茶屋町での一コマ!
え?なんか違うって、、、?真顔

これはとてもグッドなオーナーの一枚。
最初こちらを向いて構えていたら
平成生まれの娘さんに
違う!違う!あっち向いて!
と言われて落ち着いた一枚だそう。

ははー、勉強になります!

これで私も
セルモーションをかっこよくアップしつつ
自分の日常や美容知識を発信していきたいと
思います!


最後に平成7年生まれの先生とパシャり。

もう、加工して誤魔化させてください〜

堪忍ですわ〜。


では!元気にさようならー!

シャンプーパック唇付けまつげシャンプーパック唇付けまつげシャンプーパック唇付けまつげシャンプーパック唇付けまつげ

セルモーションアドバイザーってなに?

と思ったアナタ

気軽にお問い合わせください〜!


長谷川智美はどんなひと?

はここからチェックしてくださいね〜

https://linktr.ee/tomomi_k_hasegawa


さらにセルモーションを

詳しく知りたい方は

ホームページをご覧ください☆
→ 
Scelmotion HP


商品を購入したい人は

セルモーションショップへどうぞ☆

→ Scelmotion Webstore


長谷川智美はどんなひと?

はここからチェックしてくださいね〜

https://linktr.ee/tomomi_k_hasegawa


商品に関するお電話はこちらまで〜

→ 050 7120 0696‬


line@で最新情報もお伝えしています!

良かったらお友だちになってください☆