皆さん、こんにちは
滝宮のレディスかわにしです
本日2月4日(日)は定休日です
よろしくお願いします
2月3日は節分でしたね
節分といえば恵方巻きや豆まきが定番ですね
なぜ節分では豆まきをするのかご存知ですか
実は節分は中国から伝わってきた文化
かつて中国では疫病をもたらす疫鬼を
魔除けの力を持つ穀物で追い払う
「追儺(ついな)」という行事がおこなわれていました
それが日本に伝わり
節分に豆まきをするようになったようです
豆まきに使う「炒り豆」には謂れがあるんですよ
昔、人を食べる鬼に神様が
「この豆から芽が出たら人間を食べてもいいが、
出ないうちに人を食べたら罰を与える」
と鬼に豆を渡したそうです
鬼は神様からもらった豆をまくのですが
待っても待っても芽は出ません
なぜならその豆はあらかじめ炒ってあったから
このことから節分の豆まきには
炒った豆を使うようになったんだとか
今年も皆さんが健康で過ごせますように
レディスかわにしのスマホ用ホームページはこちらです
スマホでご覧の方はリンクをクリックしてね