節分の風物詩、豆まきのお作法 | レディスかわにし  

レディスかわにし  

店長が情報発信中!

皆さん、こんにちはビックリマーク

 

滝宮のレディスかわにしですニコニコ

 

2月3日は節分ですね音譜

 

古来より季節の変わり目は

邪気が入りやすいと考えられて居ました

 

2月上旬はまだ寒く体調を崩しやすいことから

邪気を払い一年間の無病息災祈る行事として行われています

 

節分には豆まきをする風習がありますが

厳格に言えば「豆まきのお作法」が存在するんですよひらめき電球

 

 

まず前日までに炒り豆を神棚にお供えしておきます

 

鬼は深夜にやってくると言われているので

豆まきは夜に行います

 

玄関、窓、戸口などを開け放ち奥の部屋から順番に

外に鬼を追い出すように

「鬼は外」と声をかけながら豆をまきます

 

まき終わったらすぐに戸締りすることをお忘れなく

 

次に「福は内」と部屋の中に向かって豆をまきます

 

 豆まきが終わったら1年の厄除けを願い

自分の年齢よりも1個多く豆を食べましょう

 

豆まきのお作法、全部ご存知でしたかはてなマーク

 

地域性ももちろんあると思いますが

今年は家族みんなで福を呼び込む豆まき

楽しんでくださいねニコニコ

 

レディスかわにしのスマホ用ホームページはこちらです  
 
スマホでご覧の方はリンクをクリックしてね  

 


レディスかわにし