皆さん、こんにちは
滝宮のレディスかわにしです
本日7月31日は日曜日ですが元気に営業していますよ
遊びに来てくださいね
真っ青な空に浮かぶ入道雲
にぎやかな蝉の声
足元に落ちる濃い影
夏ですね
日本の夏といえば、やっぱり花火
花火のルーツは
緊急の通信として使われていた「狼煙」です
のちに中国で爆竹やねずみ花火に近いものが作られ
次第に普及していきました
日本に伝わったのは戦国時代の末期だとされています
そして江戸時代には両国花火大会をはじめとして
各地で花火大会が盛んに行われるようになりました
この時代に有名だったのが鍵屋と玉屋いう花火職人
今でも花火大会では
「たまや〜」「かぎや〜」という掛け声が聞こえますよね
当時の名残だそうですよ
夏の夜を彩る花火
今では手持ち花火も種類が増え
打ち上げ花火もカラフルになりました
出かけるのはまだ難しいかもしれませんが
ご自宅で花火を楽しんでくださいね
レディスかわにしのスマホ用HPはこちらです
スマホでご覧の方はリンクをクリックしてね