皆さん、こんにちは
レディスかわにしスタッフ堀口です
お客様から「ママラウンジでよかったら使って〜」と、
たくさん折り紙を頂きました
昔ながらのカラー折り紙はもちろん、
可愛い水玉模様やストライプ、
オシャレな木目柄やキラキラホログラム
今時は折り紙もいろんなパターンがあるんですね
子供だけじゃなくて装飾やラッピングにも使えそう
いつもありがとうございます
現在、多くの国で「origami」という言葉が通用するほど、
日本語の「折り紙」は世界に浸透しているようです
折り紙と言えば鶴
千羽鶴は病気平癒やさまざまな願掛けの為だったり、
平和や非核のシンボルとして作ることが多いです
日本では古くから鶴は縁起の良い鳥といわれていました
「鶴は千年、亀は万年」と言いますよね
長寿の象徴とされ、
折り鶴を作るたびに寿命が延びるとされています
江戸時代には庶民の間で、
折り鶴を作ることが流行ったそうです
年末年始に家族が集まったら懐かしい折り紙を、
みんなで折っても楽しいかもしれませんね
レディスかわにしのスマホ用HPはこちらです
スマホでご覧の方はリンクをクリックしてね