スピリチュアルこそ物理法則?その7 | そろそろ、本当の話をしてみよう。

そろそろ、本当の話をしてみよう。

究極の錬金術。賢者の石。

すべての物質は、

電子
アップクォーク
ダウンクォーク


の3つの素粒子で出来ている。




アタイはね、この事実を知って、すげー驚いたんだよ。


お金もまわりの物も、言ってみれば人だって、
心を別にしたら、一応物質だしな。

それなのに、アタイときたら、
やっぱり生活があるから、お金の心配をしたり、
人間関係でも嫌なことを我慢したりもしてたんだ。

そういう意味では、ずっと物質世界に振り回されてきた
とも言えるけど、それがたった3つの素粒子だったなんて、、、


なんか、騙されてたというか、
正直、やられたと思ったわ。


それで、少しだけ素粒子について補足すると、
存在が確認されてる素粒子と、存在が確実視されてる
素粒子を合わせると17種類あって、これを標準模型
(標準理論・標準モデル)って言うんだって。

それが、こちら(↓)。




何でも、その働きごとに3つに分けられて、

1)物質を形づくってる素粒子
2)力を伝える素粒子
3)質量を与えるヒッグス粒子


にグループ分けされてるらしい( ̄_ ̄ i)

で、

とりあえず、1番目のグループの
「物質を形づくってる素粒子」を簡単に説明するね。


まず、このグループ内の2つのクォークと電子、

・アップクォーク
・ダウンクォーク
・電子


が、全ての物質を作ってる素粒子だよ。




それから、3つのニュートリノ、

・電子ニュートリノ
・ミューニュートリノ
・ダウニュートリノ


は、太陽から放出されてるんだってさ。




だから、地球上には大量のニュートリノが降り注いでる。

(1秒間で、1㎠の面積に660億個も)

で、ニュートリノはものすごく小っちゃいからさ、
物質なんて、ただの原子の塊だから、スッカスカな訳よ。

(あと電気を帯びてないから、電気的な引力や反発を受けない
ってのもあるけど、ややこしくなるから、ここでは省略)


どれくらいスッカスカなのか、これを拡大して見てくれ。

原子が地球の大きさだとしたら、原子核は野球場くらいの大きさで、電子は野球ボールより小さいんだぜ〜




この比較画像(↑)は、ニュートリノじゃなくって
電子だけど、まだ、ニュートリノの質量とか不明なので、
同じ素粒子ということで、ご勘弁を。

でも、こんくらい小さいってことだよ。

だから、地球とかビルとか、私たちの体だって、
簡単にすり抜けて、通り過ぎちゃっうんだよね。


でもさ、不思議じゃね!?

ミクロの視点でみると、私たちの体の中に、
こんなにも、とてつもなく大きなスペースがあるってヾ( ̄0 ̄;ノ


この事実が、

すげー、何かのヒントというか、
秘密を解く鍵が隠されてると思えるんだけど。



なんか話がそれたけど、元に戻して、
残りの4つのクォークと電子の仲間ね。

・チャームクォーク
・ストレンジクォーク
・トップクォーク
・ボトムクォーク
・ミュー粒子
・ダウ粒子


は、宇宙線を除くと自然界にはほぼ存在してないものだって。




でも、加速器の実験なんかでは、人工的に作れるみたいだよ。


そして、物質を形づくってる素粒子以外の
残りの2つのグループ、

2)力を伝える素粒子
3)質量を与えるヒッグス粒子


については、今回は省略。




機会があったら、また話そうと思う。



で、さっきも書いたけど、この事実を知ったアタイは
めちゃめちゃ気になって、寝れなくなっちゃったのよ。

にわかには信じられないと思うけど、
私の目の前のコタツもマグカップもiPadも携帯も
そして私も、ぜーんぶ同じ材料から出来てる訳でしょ?

じゃあ何で、かたやコタツになったり、
私になったりするのよ??


例えばさ、いま私の目の前にiPadがあるけど、




iPadが札束になってたって、いいはずだよね?




だって、人間の目から見れば、iPadと札束に見えるけど、
素粒子から見れば、目の前に大量の素粒子があるだけじゃん。

単に、その組み合わせが違うだけで、
3つの素粒子には変わりないんじゃね??


じゃあ、どうやって
その組み合わせになるの?



もともと、根が単純な私は、

「それがわかったら、大金持ちw」

なんて下心満載で、俄然やる気になったよ。


ここには、
何か理由があるはずだ。



かつて、「引き寄せの法則」で挫折したアタイは、
ますます、素粒子の謎解きに進んで行くのでした。