お墓参り。 | なゆのブログ

なゆのブログ

もっとじぶんをだいすきに。



いろんな方にご心配かけたお盆、無事に過ごせました。


姉との食事会は親から何も言われずに、


結局ワタシは不参加で終わりました。


姉の暴言、何が飛び出すかな~と思ってたけど


結果的に心身に負担掛けずにすんでホッとしました。

うちの姉、気に入らない人間に対して
異物混入(母が漢方薬局で処方された下剤)の経験があるので
何かやられたら妊娠中のワタシはマジでシャレにならない。




15日にお墓参りに行きました。


ワタシの父方のお墓へAくんとお墓参りに行き、


その後、Aくんの家のお墓とAくん母さんのご実家のお墓へお参り。


去年は13日にお伺いしたので迎え火初体験させていただきましたが、


今回は15日だったので送り火初体験。


精霊棚の供物やナスの乗り物が新鮮に目に移ります。




ワタシの地元は浄土真宗が多いです。我が家ももれなく浄土真宗。


なにもしないフリーダム浄土真宗のぬるま湯につかりまくって、


何も知らずに浄土宗の家に嫁いだ腹黒商店の若女将は


「お盆はやること多いーーー!!」と叫んでたよ。


浄土宗のお盆は霊供膳(りょうぐぜん)と呼ばれる一汁三菜とご飯を


三食用意しなきゃいけないそうな。

使いまわしは禁止で毎回作る。


お盆返上でみんな働いてるお家はどーすんだろう・・・






今回初めてA母さんのご実家にお伺いさせていただきました。


A母さんのお母さん(御年83歳)が三つ指ついて歓迎してくださいました。

涙腺決壊しそうになった。




A母さんも働き者だけど、

華道・茶道の免状持ってて調理師の免許までお持ちなのよ・・・


A母さんのお母さんも毎日畑に出ていらして


背中もピッと伸びて軽やかにサッサと歩いて行かれるステキなお祖母様でした。

一緒に墓参りにいったメンバーの誰よりも歩くのが速かった。




働き者の家系なんだな。


自分がダラダラ人間なので非常にプレッシャーでございました。


せめてご迷惑だけはかけないようにがんばろう・・・






Aくんの次兄さん夫婦が小型犬連れて帰省されていたので、


たくさんモフらせていただきました。


A母さんのご実家を継がれているA母弟さんの家には


柴ワンコ1匹とにゃんこ6匹がいました。

白黒ブチ猫の接待部長さんに接待していただいてきました。


「いいなー憧れだわー」と言ったらAくんに


「犬猫なんて飼わないから!!」とクギさされたよ。



おほほほほ。


飼うのがダメなら捨てネコや捨て犬を保護してる団体の、


預かりボランティアに参加するっていう手もあるのよね。


こどもが大きくなってワタシが働き始めてからになるだろうから


10年後くらい先の話になりそうだけど。

時間はたくさんあるから根気よくAくん説得しよう。



犬不足・猫不足を一気に解消したお盆でございました。



栄養不足をなんとかせねば汗