ワタクシ、今年本厄でございます。
周りの意見を総合して、
「厄払い受けなくてもいっか」とお正月に結論到達。
初詣の時、お伺いした毘沙門様の厄除けお守りで十分だと思っておりました。
昨日、幼なじみのナナコさんから「厄除け行こうよ~」と電話。
「うーん。お守り買っちゃったからもういいかも‥」と言いかけたら、
「行こうよ~!ご祈祷受けてみたいじゃん!!!」
そっちかよ!!!( ̄□ ̄;)
せっかくなので厄払いのご祈祷受けてみようと、
ここのところのジメジメ、吹き飛ばしたい。。。
ナナコさんが行きたいというお寺に問い合わせたところ、
「本厄の方のご祈祷料は¥18,000です」
ご祈祷料、3,000~5,000円くらいだと思っていたので、
予想外の金額に目玉が飛び出るかと思いました。
イヤ、半分ぐらい出てたかもしれない。
そこのお寺さん、1/29に厄払いを受けると熊手いただけるそうなので
それで高いのかも、という結論に。
地元の商売やってる方にとっては超メジャーなお寺さん。
会社で聞いたらおエライさんたちはみんな知ってたよ。
ワタクシ、ナナコさんが教えてくれるまで存じ上げませんでした。
町内の諏訪神社で受けるか、
市内で一番古い神社で受けるか、
主祭神は素盞嗚尊サマ
ちょっと遠いけど、
三河で有名な薬師寺で受けるか、只今検討中でございます。