さとう式リンパケア初級講座受講っ☆ | なゆのブログ

なゆのブログ

もっとじぶんをだいすきに。





 昨日、携帯から日記を更新したら、


なゆのアカウントでは、


携帯のメールアドレス登録してなかったので反映されてなかった‥あせる


さっき気付いてあわてて再投稿。


えっと。これは100日ブログ行ではお休みにあたるのでしょうか、香せんせい?








 昨日、Salon de NATSUKOさんで、


さとう式リンパケア の初級講座を受けてきました。


朝8時に家を出て帰ったのは夜10時過ぎ。


講師の奴間 先生がステキすぎるのと、

知識の引き出し、ハンパないです!


参加されてるみなさんがわきあいあいとしてて、

でも全員初対面なの。


いやあ本当に楽しい一日でございましたっラブラブ






午前中は初級講座の実技を受ける前の事前講座。


筋肉や骨、人体のお話。


「眠くなるかな?」と理数系がからきしダメなわたしはひやひやしておりましたが、


奴間先生の話がおもしろくて、目からウロコが落ちまくり。


眠気なんてまったく感じない2時間でした。



だってね。骨作るのはずっとカルシウムだと思ってたの。


違うのね。


骨を丈夫にするのはカルシウムだけど、


骨を作るのは血なんだそうです。


奴間先生は「一般常識」というけど、知らなかったよ!!!

奴間先生はカロリー栄養学ではなく、

細胞をつくる栄養素の栄養学の専門家。


そんで血を作る食材といえば肉。


肉食うのはあんまよくない、とさけてたよ!


肉食え肉!!とばかりに昨日の締めは肝屋さんでした。

肝屋→肝料理専門店。居酒屋。マジうまかった~!!!

http://www.kimoya.jp/






話が脱線。元に戻します。


リンパをどうとかするっていうアクションは、


大体ぐいぐいもんだりするのが今主流です。


さとう式では脳からの伝達で、リンパや骨や筋肉をベストの状態に戻す、


というケアをします。


脳へ”ココ、ベストポジションへ!”という指令を出すとき、強い刺激は絶対不可。


”そんなに強い刺激があるならオレ必要ないじゃん”と指令が出ないそうな。


午後からの実技。


奴間先生の実技を見て、受講生同士で施術しあっこするのですが、


「力入れ過ぎ!!」と何度注意を受けたことでしょう‥


エステティシャンの方のあのフェザータッチ、


習得するにはすごい訓練が必要なのだと初めて知りました。





そのうちアメンバー記事でのわたしの顔のリフトアップぶりを、


公開できたらいいな。


受講生のみんなで”ぎゃー!なんで???”と


わーきゃー騒ぎながら受けた初級講座。


さわってんだかさわってないんだか、くらいのフェザータッチで


なんでむくみがとれるんでしょう‥???


不思議だ。




 いつかモルモットになってくださる方片っ端からリンパケアの実験台になっていただくためにも、


まずはフェザータッチを習得したいと思います。



 来年、上級講座も受けられるといいな。


がんばりマッスル!




奴間先生、土曜日に講座開講してくださって、本当にありがとうございましたラブラブ


一緒に講座を受講されたみなさん、またお会いできますように。


リンパケア、1日10回を目標に手順頭に叩き込んで、習得したいです。





筋肉のこと、家でも覚えられるように奴間先生オススメの本、


買ってしまいました♪

美しいボディラインをつくる女性の筋力トレーニング解剖学/フレデリック ドラヴィエ
¥2,415
Amazon.co.jp