健康への投資…、健康寿命を延ばすために☆

健康への投資…、健康寿命を延ばすために☆

2022年夏…友人がコロナ感染後、脳溢血で倒れました。
右片麻痺、失語症、高次脳機能障害などの後遺症が残り、要介護1と認定されました。
私は資格だけの栄養士ですが、倒れる前の友人に生活習慣、食生活を見直すように強く伝えられなかったことを後悔しています。

 

 

今年は鮭が不漁だそうで、高級魚になっているようで…。
一切れのありがたみを感じながら、旬をおいしくいただきたいところです。
鮭の鮮やかな色は他の魚ではあまり見られないですよね。
 


🐟秋鮭の栄養と美容効果

秋鮭には、DHA・EPA・ビタミンDなど体を整える栄養がたっぷりです。
注目したいのが、アスタキサンチンという赤い色素成分です。

これは強い抗酸化作用をもつ“天然のエイジングケア成分”で、
紫外線やストレスから肌を守り、ハリや透明感をサポートしてくれます✨

また、良質なたんぱく質が筋肉や髪・爪の健康にも◎。
まさに「内側からきれいを育てる」魚です。


🍄きのことの相性も抜群

きのこには、食物繊維ビタミンDが豊富。
腸を整えて代謝を助け、鮭の栄養をしっかり吸収できるようにしてくれます。

さらに、

  • きのこの「グルタミン酸」

  • 鮭の「イノシン酸」
    この2つのうま味成分が合わさることで、
    調味料を控えめにしてもおいしい“うま味の相乗効果”が生まれます🍄🐟


🍽️おすすめの食べ方

照り焼きに少しのバターを加えるとコクが増して、
冷めてもおいしく、お弁当にもぴったり。

旬の味を楽しみながら、
体と肌の元気もチャージできる、秋ならではの一皿です🌿


季節の変わり目は、体も心も乾きやすい時期。
おいしい秋の恵みで、内側からやさしく潤していきたいですね🍁