自然が作る色って凄い!

藤友エリーです
ご訪問ありがとうございます

(たまに犬猫が登場します)

ワシが若い頃、
いっつもお母にゃんにコラー!
って怒られてたんだ
いっつもお母にゃんにコラー!
って怒られてたんだ
でも、あれは怒ってたんじゃ
なかったらしいにゃ
なかったらしいにゃ
お母にゃんはワシの中の
芸術に気が付いたんだにゃ
芸術に気が付いたんだにゃ

使えるのです
落ち葉の季節になりました
形も色も様々です
こんな落ち葉を
使わない手はアリマセン!
何たって…
タダだしー!
ハロウィンのレッスンでは稲を
使いました
覚えてます?
「稲はいーねぇ」と言いながら
使っていただきましたのよ
稲だけ使うと、そのあとは…
ワラが残ります
いつかは使うだろうと
取っておいた藁
ついにその時がやってきました
このような
拾った落ち葉や枯れたワラだって
使いようによっては立派なコラージュ
になるのです
あ、これは裏側ね!
※コラージュとは
「貼りつけ」を意味するフランス語
画面に布,針金,木片,砂,木の葉など
さまざまなものを貼りつけて構成する絵画技法
~コトバンクより~
ほらにゃ、
コラーは芸術なんだにゃ
コラーは芸術なんだにゃ
いや、アンタの場合は
怒られてました!
怒られてました!

花を活けるだけじゃない!
今月の美容室SANDY
さんのディスプレイは
コラージュにしました
コラージュはありとあらゆるものを
組み合わせて貼りつける技法ですが
平面ではなく立体的に
貼りつけてみることにしたのです
なので今月は水が必要な
花材は使いません
これはフォックスフェイス
フォックスフェイスの特徴は
水を吸わせなくても長く楽しめること
なので昨年の秋に作った
ディスプレイではあえて花瓶の外側に
添わせてみたりしたのです
花瓶を補強する足として
使ってみました
ってことで今月のディスプレイも
頑張って頂くことにしましたよ
サルスベリの実もいい感じ
木で枠を作りその中に
流木や枯れ枝やフォックスフェイスを
立てたコラージュがこちらです
ちょっと物寂し気な
晩秋の風情
でも、日の光を浴びると
枯れたススキがキラキラ光りますよ
虫に食われた葉っぱだって
立派な芸術品になっちゃいます
このように
フラワーアレンジメントというものは…
花を活ける
だけじゃないのです
最後までお読みいただき
ありがとうございました
体験レッスンは随時受付中

お問い合わせはお気軽に
こちらからからどうぞ