第31回三芳おなかまげんき弁当★開催報告その2【サバみそ弁当&パネルシアター】 | 心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

NPO法人れでぃばーどの公式ブログです。
こどもたちの育つ力を信じ、育児家庭の気持ちに寄り添いたい。そんな思いで活動しています。

開催報告その2です。その1をまだお読みでない方は、先にこちらをお読みいただけたら嬉しいです。
下矢印ヒヨコその1ヒヨコ下矢印

 

新鮮なお野菜たっぷりが三芳おなかまげんき弁当の「ウリ」ではあります。できるだけ旬の食材を使いたいので地産地消おかずが多いです。

ひとえに地元農家さん(日本中の生産者さん)のおかげ様です。

刻み作業も、量が多いのに道具は家庭用が多くて、同じ作業を延々とやるのですが、そこは楽しい雰囲気でやっているので、和やか(にぎやか)な感じ。デレデレ
キッチンのベテラン主婦チームは職人のように作業が早くて、何をたのんでも「はーい」「はーい」とものすごいスピードでこなしてくださいます。
たいへんなポジションを守ってくださってるので「ありがとうございます。」というと「やることがあるって幸せなことよ。こういうボランティアをさせてくれてありがとうね。」と、おっしゃるじゃありませんか!!!
キラキラ笑い泣きキラキラ
もう後光がさして見えます。私もこんな大人になる!と心に決めました。ありがとうというとありがとうと言われる、この環境。
私にとってもパラダイス(楽園)です。お願いラブラブ
管理栄養士を学ぶ学生がプロの調理人に何かを習っているのでしょうか?世代を超えて、親子のような歳のひとからいろんな話を聞けるということも、ボランティアの醍醐味です。
 
プロの調理人、なにげにポケモンのエプロンを着ています。デレデレイエローハーツ
 
おかずカップも数えて、広げて、消毒して、盛って・・・・
一連の作業がしやすいように縁の下の力持ち的な動きがはやい順ちゃん。さすが!
(カメラ向けるとすぐにいい顔してくれます)
 
この活動に興味をもって体験に来てくださって、うれしいです。
はじめてきた人にも、容赦なくあれやって、これやって、と仕事が振られます。お疲れさまでした。懲りずにまた来てくれたらうれしいな。と思います。
 

関東ダイエットクック様のサラダも(左下)数種類。

そのほか左上キャベツと海苔のナムル

左真ん中ほうれん草のペペロンチーノ

右上ニンジンとレーズンとクコの実のラペ

右真ん中ベーコン入りの大根餅

右下かぶとキャベツど菜っ葉の塩昆布和え

 

凄い野菜の量!酔っ払いキラキラ

お子さんには滝汗かもしれませんが、食べられたらうれしいな。

 

そして、すごくコク味のあるサバみそ酔っ払いラブラブ
ものすごい量のサバみそを一つの鍋で作り上げる技術がすごい!
さすが浦ちゃんです。
 
サバみその材料で○○○○ッ○を入れたり、○○ーを入れたり、
目からうろこ!!びっくり!!
企業秘密です。すごいな。プロの裏技、もとい浦技キラキラ

 

 

そして、今回も淑徳大学から2名お兄さん、お姉さんが来てくれました。
このお姉さん、実は2年前にも三芳おなかま子ども食堂で「なくそう好き嫌い」とうことで「子どもの苦手野菜を使ってスイーツを作る」という企画をしてくれた筑波大付属坂戸高校のグループの一人です。

 

こうして、またここへ戻ってきてくれて、子ども達に楽しい時間をプレゼントしてくれるなんて、感激でした。
 
立派になって・・・。笑い泣きキラキラ
 
パネルシアターコーナーは屋外でしたが、子どもたちは食い入るように見ていました。いっしょに歌ったり、楽しいひと時をありがとうございます。
 
やきいもじゃんけん のうたや
カレーライスのうた など子どもたちにはおなじみの曲で
みんな歌ってかわいかったです。
 
また来てくださるということで、楽しみにしています。お願いキラキラ

 

パントリーコーナーも今回はお土産が何種類もあったので楽しかったことと思います。

 

どちらの方が甘いですか?

という質問が多かったような・・・

横で受付していて聞こえてきました。

 

子ども食堂で配るのは「甘口」が必須ですね。

勉強になりました。

今日は天気が良かったので

テントも出さずに夜空を眺めながらできました。

11月とは思えない熱気に包まれていたのは、子どもたちのパワーかもしれませんね。デレデレラブラブ

 

話題は変わりまして、三芳町の雑木林などではえている植物をつかって、クリスマスリースの準備中です。近日募集をしようかな~と考えていますが、このリースのキットをつくって希望者にお渡しできればと思っています。ブログから目が離せないですね。(笑)

==========
==========
それでは、最後にいただいた感想をご紹介させていただきます。
 
UMAくん 久しぶりに鯖の味噌煮食べました!
とってもおいしかったです(浦ちゃんかな?)ごはんもツヤツヤでしたね!ごぼうサラダにもち麦?プチプチ食感がとてもGoodでした!いつもおいしいお弁当ありがとうございます。 寒くなってくると外でのスタンバイも大変になりますね。
体に気をつけてくださいね!
クマムシくんありがとうございます。浦ちゃんです。もう、浦ちゃんという名前が浸透していてなぜかうれしい。(笑)
ゴボウのサラダは関東ダイエットクックさんのお惣菜ですね!企業様へお喜びの声届けておきます。(このブログごと)ありがとうございます。
 
UMAくん  いつも美味しいお弁当と食材頂きどうもありがとうございます!とっても手のこんだお弁当で私は美味しく頂きましたが子供には少しレベルが高かったかもでした。普段食べられない食材がいつも必ず入っていて嬉しかったです!イベントにも楽しそうに参加させて頂き少しずつですがコロナ前に戻れそうなのかなと思ったりしました!スタッフの方々はいつも明るく元気を頂いております!いつもなにもお返しすることも出来ずただただお礼を言うだけですが、感謝の気持ちをいつも忘れずにこれからも楽しく参加させて頂きたいです!本当にどうもありがとうございました。
クマムシくんサバみそに、お野菜多くて確かに、子ども達にはハードル高いかも。ごめんなさい。イベントは、前日の夜に決まった突然の開催だったので、事前告知もなく、見れた人はラッキーという状態でしたが、楽しんでいただけて良かったです。感謝していただけている。それだけでもありがたい気持ちでいっぱいです。
そもそも、感想をいただけるだけで幸せです。
全力かけての活動なので、声が聴けることは本当にうれしいです。
 
UMAくん  お弁当ありがとうございます!
サバの味噌煮美味しかったです!
子供もお兄さんにも遊んで頂き、とても楽しかったようです。食べながら、人参と一緒に入ってた赤いのは何だろ?クイズで盛り上がりました。
ブログで答え合わせできるのを楽しみにしています。
クマムシくんニンジンとは言っていたのはクコの実です。漢方や薬膳ではおなじみ、杏仁豆腐の上にちょんと添えられるアレです。ドライフルーツとしてそのまま食べられます。会話に上がっていてうれしいです。
 
UMAくんごちそうさまでした。サバの味噌煮を子どもが食べていて、学校で食べたことあると、言っていましたが、家ではどうせ食べないと思って作ったことも出したこともありませんでした。さらに驚いたのはキャベツと海苔のサラダ、おいしいおいしいと子どもがぺろっと食べたことです。家で食べなくてもお弁当だと食べたり、食堂であった○〇ちゃんも食べてるね!とかいうと、じゃ食べてみると、食べていたり、マヂか!?と突っ込みたくなるほど、普通に食べていました。ほんとうにおなかま弁当神です。ありがとうございます。
クマムシくん神の弁当とまで称賛されて、恐悦至極です。爆  笑そうなんですよね。家だと残されたらヤダ、心おれる!と、わたしもなかなか新メニューへのチャレンジができません。こうして、食の大冒険をしてもらえたらうれしいです。
 
UMAくん とーっても美味しいお弁当でした。
サバの味噌煮は子ども達もペロリ!ウインナー入りのパスタに子ども達は大喜びでした。
オカズ全て美味しかったです!ご馳走様でした。
お土産もたくさんありがとうございました
たくさんのお土産に旦那もびっくりしていました(笑)またお邪魔します。
クマムシくんサバの味噌煮も喜んでもらえてよかったです。子どもたちのいろいろな食体験になればうれしいです。お土産はあるときだけですが、お裾分けの精神でキラキラ
 
UMAくん  いつも美味しいお弁当をありがとうございます。
美味しいお弁当が楽しみなのはもちろんですが私は毎回、私達家族に温かな声をかけて下さる皆さんにお会いできるのが楽しみとなっております。
子供3人、みんな何かしらの障害を持ち、見た目には分からないので、学校や近所でトラブルが起きては連絡が来て謝罪に行き、いつも明るく振る舞っていても、心が疲れてしまった時に美味しいお弁当と温かな皆さんの声がけで涙が出そうになる時があります。でも皆さんのおかげで、また頑張ろうと元気がもらえます。暑さ、寒さの中準備など皆さんは大変だと思います。本当に感謝しかありません。これからも、よろしくお願い致します。
クマムシくん元気のもとになれるなんて、光栄です。是非ボランティアスタッフの有り余る「げんき」と、ダダ洩れする「あい」を受け取っていただけましたら幸いです。辛いときや、頑張りすぎたときに、ほっと一息つける場になればうれしいです。
==========
==========
ありがとうございました。
それでは、次回は・・・。
下矢印くまクッキー下矢印
 

さくらんぼ特定非営利活動法人れでぃばーどよりさくらんぼ

=====================================
三芳おなかま農縁(のうえん)事業スタート
since 2021年10月1日

現在、絶賛土づくり中
ブログカテゴリー:三芳おなかま農縁

=====================================

三芳おなかま子ども食堂事業
since 2017年4月4日



 

 

 

2020年7月よりスタート 

9月7日(通算100回記念
9月21日・10月5日・10月19日・11月2日 終了

イチョウ次回は11月16日ですイチョウ
会場は三芳おなかま子ども食堂

(駐車場はありません)

image
2021年夏休み中の食卓を応援する企画です。

3回で58世帯にお米5㎏を配布いたしました。290kg
このほか通常のパントリーにて570kg分を小分けに参加世帯にお渡ししました。(2021年10月末時点まで)


image
216食のお弁当をお渡ししました。

本事業は2020年6月30日にて終了しました。
三芳町こども食堂運営費補助金

(住民生活支援事業)

image

三芳町ふれあいセンターを通して、たくさんの

シニア世帯に個別にお届けできました。

 

のべ81世帯330名へ食料品の

お届け完了いたしました。
本事業は終了いたしました。

赤い羽根福祉基金「臨時休校中の子どもと
家庭を支えよう緊急支援活動助成事業

三芳おなかま子ども食堂について
2020年3月よりコロナウィルス感染拡大により子ども食堂は当面の間休止させていただきます
現在は【三芳おなかまげんき弁当】を実施中です。

 

【三芳おなかま子ども食堂】 

毎月第1、第3、火曜日17:00~19:30 開催場所

埼玉県入間郡三芳町藤久保817
(民家の庭にあるプレハブ) 

 

参加費 

こども 無料(高校生まで)

大人  300円

 

カレー今後の予定

再開が決定しましたら、当ブログにてご報告いたします。

 

======================

 

留守番している子、1人でごはんを食べている子、友だちとごはんを食べたい子、あたたかい食事をおなかいっぱい食べたい子、地域の人と話したい子。そして、子どもだけではなく、育児中のご家庭、高齢者のかたなど地域にお住まいの方はお気軽にご参加ください。団欒(だんらん)を通して地域のつながりを食卓をかこんで笑顔の交流を。

そんな地域のリビングを目指しています。

======================

 

詳細は【プロジェクト公式ホームページ】キラキラ

https://peraichi.com/landing_pages/view/344onakama

 

メロンパンボランティアをやってみたい。

メロンパン食材など寄付できる。

メロンパン大人だけど子ども食堂で子どもとご飯が食べたい。

メロンパン代表の飯塚と話してみたい 

 

そんなあなたはコチラからご連絡ください。
子ども食堂事務局へ連絡

 

現金の寄付はちょっっと気が引ける・・・
そんな方にはアマゾンからこども食堂で使う消耗品などを、気軽に寄付できます。

下矢印プレゼント下矢印
image
 

ラインのお友だち登録をすると三芳おなかま子ども食堂の最新情報や、ブログに載らないプチネタなどが届きます。良かったらご登録ください。
下矢印
スマホ下矢印

「line 公式アカウント バナー 画像」の画像検索結果

三芳おなかま子ども食堂 | LINE Official Accountリンクlin.ee


【運営】

特定非営利活動法人れでぃばーど

 

特定非営利活動法人法に則り、

宗教、政治活動など一切のかかわりはありません。