魔法の質問読書感想文講座(三芳)開催報告 | 心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

NPO法人れでぃばーどの公式ブログです。
こどもたちの育つ力を信じ、育児家庭の気持ちに寄り添いたい。そんな思いで活動しています。

昨日は 魔法の質問読書感想文講座を開催しましたラブキラキラ
夏休みの宿題のなかでも、ハードルの高さを感じるのは子どもだけでなく保護者の方も・・・。
 
読書感想文をむずかしく構えず、絵本と会話をするように「しつもん」に答えていくことで、不思議なことに感想文が出来上がる・・・というそれこそ「魔法」のような講座です。流れ星
 
毎年開催しているのですが、今年も昨年参加されたかたからも、去年参加できなかった方からもリクエストをいただき、ご多忙な講師を招致して開催できることができました!ラブキラキラ
 

 

まずは講師の自己紹介。
「いくあや」って呼んでね~チューラブラブ
「・・・・。」(反応薄っ!)(笑)
 
名前の由来や、自分の名前への思いを聞いて子どもたちもそれぞれの名前へ思いをはせている様子。
 

 

魔法の質問にはルールがあるので、
まずはルール説明です。
 
1、どんなこたえも全てOK!
2、他の人のこたえも全てOK!
3、いまはわからないという答えもOK!
 
間違いも、NGも、不正解もなし。
こころから出てきた言葉は、発表して、受け止めるバディ(ペア)は
自分の考えと違っても(あなたはそう思うんだね)だから「イイネ!」と承認しあいます。
image
ウォーミングアップに絵本をつかって質問を・・・
 
海が喜んでいるときはどんな時?
 
子どもたちは考えて思いをシェアしていきます。
「ゴミがない 環境がいいとき」
「光が当たっているとき」
「魚がいっぱい泳いでいるとき」
「イルカがきたとき」
 
うん、うん。
いいね。
 
感じ方も、意見も、想像する世界もひとりひとりが違っていいんだよね。

 

そして、いよいよスタートです。
レクチャーシートに質問されたことを考えては書き入れていきます。
一つ書いては隣のバディとシェア。
 
はじめは人見知りもあってか、ぎこちない子どもたちも、しつもんを繰り返すごとに笑い声も出てきて、なごんでいました。爆  笑
 
持ち物は「自分で選んだ本」(課題図書でも自分で選ぶ本)
だったのですが、「ママが選んだ」「自分は別にこの本を読みたかったわけではない」「本はすきではない」ということで、最初の質問から「自分の気持ち」をのせることができないお子さんがいました。
 
それでも「今はわからなくてもOK!」というルールのもと、しつもんを続けていきます。
 
悩んでしまったお子さんも、質問が進むにつれ、単語、キーワード、セリフから、物語の形をイメージできるようになってきました。

 

なんと読書感想文講座なのに、本と向き合う時間はおもいのほか短時間!!
事前に、この作者が伝えたかったことは何かな?って想像したり、
本に聞きたいことを自分で考えてから、本をめくることで、短時間でもその答えや、関する場面や、キーワードが目に飛び込んでくるのです。

 

どの言葉が、大事かな。
何で、この言葉に自分は「気になった」んだろう?
質問は続いていきます。

 

この本を読んで、自分はこの本を通して何に気づくこと、知ることができたんだろう?

 

時間が短いだけに、しーーーーーーん。
真剣な無言の時間は本をめくる音だけが聞こえます。

 

めくっているうちに「あ、このことばいいな」「あ、タイトルのわけはここにあったんだ」「挿絵のなぞが解けた」と気付きや学びがいっぱいあったようです。

 

それぞれのペースで、早くても、遅くても、悩んでも、直観でも、なんでもOK!だから、自分を信じて言葉を紡いでいきます。
 
問題に対して、正解を求められる学習体験はとても多いのですが、
自由意見や、自分で感じたこと、気づいたこと、そこから発展した思いや希望を言語化して発表や書き起こしをする学習は経験値が少ないのが日本の教育の形。照れ
 
学年が高ければ高いほど、「模範解答」「感想文として求められる表現」を探そうと、「自分」を二の次にしてしまう傾向があります。
おとなの求める言葉を探す作業は活きた言葉にならないものです。
自分のありのままを言葉にしだすと、地味な作業にも面白さが出てきます。爆  笑
 
後半に一気にペンが進む子もいました。

 

分からないこと、質問の意図がつかめない子、書き方が分からない子は個別に見て回りました。
 
おやつの時間を挟みつつ、4時間半の講座。流れ星
本当に全員が良く頑張りました。
原稿用紙の本番まで仕上がった子も、仕上がっていない子も、レクチャーシートには自分で生み出した言葉や気持ちや気づきがつまっています。また、本を読んで自分のしてみたいことも考えました。ラブラブ
 

 

最後に集合写真!照れキラキラ
達成感はあったかな。
お家でいっぱい褒めてもらったかな?
本のこと、ちょっぴりでもいいから「もっと」好きになってくれたかな?
 
また、来年も開催できればいいな~と思っています。
ご参加して下さった皆さん、お疲れ様でした。ラブ

最後に、講師の「いくあや」からメッセージが届いています下矢印お願いキラキラ

ご参加してくれた皆さんへ

皆さんに会えることをとても楽しみにしていたので、全員が参加してくれてとても嬉しかったです!ありがとうございました。
【魔法のしつもん】にたくさん答えて読書感想文を書いてみて、いかがでしたか?

私は皆さんの答えを聞いて、いいね〜!!といっぱいいっぱい思いました。

しつもんの中で、やってみたいことは何ですか?とありましたね。
皆さんが出した答えは、ぜひ近いうちに!できたら1週間後8/15までに、やってみてください。もしも、「むりー!」と思ったら、できることからでいいです。あなたの『やってみたい』と思った気持ちを大切にするために、あなたが行動してみてください。

今回の講座に参加して、えたことは何ですか?(わかったこと、きづいたこと、感じたこと何でもいいのです)
その答えを教えてもらえたら嬉しいです。

みなさんの素敵な読書感想文に関わることができて、本当に楽しかったです!

のこりの夏休みを思いきり楽しんでくださいね!

またどこかで会えたらうれしいです!

いくあや

 

 

星特定非営利活動法人れでぃばーど星

【魔法の質問読書感想文講座 2019夏】
7月31日(水) 神奈川県横浜 会場 10:00~
8月8日(木) 三芳町藤久保 会場 13:30~【終了】

【三芳おなかま子ども食堂】 
毎月第1、第3、火曜日17:00~19:30 開催 
詳しくは日程をご確認ください。食事提供は17:30からです。 
埼玉県入間郡三芳町藤久保817(民家の庭にあるプレハブ) 

参加費 こども無料(高校生まで)・ 大人300円

てんとうむし今後の予定てんとうむし
2月5日(火)おなかまごはん:バレンタイン恋のフラダンス
2月19日(火)おなかまごはん:ゆっくりすごそう
3月5日(火)おなかまごはん:手形ワークで桜の花を咲かせよう
3月19日(火)おなかまごはん
4月2日(火)おなかまごはん:子ども食堂2周年
5月7日(火)おなかまごはん:こどもの日
5月21日(火)おなかまごはん:カブトムシ部 幼虫飼育キット
6月4日(火)おなかまごはん:どろんこ座紙芝居
6月18日(火)おなかまごはん:夏野菜たっぷりカレーをたべよう
7月2日(火)おなかまごはん:七夕と プチたんぼ同好会
7月16日(火)おなかまごはん:デザートをつくろう
8月6日(火)おなかまごはん:流しそうめん部
8月20日(火)おなかまごはん
9月3日(火)おなかまごはん
9月17日(火)おなかまごはん
10月1日(火)おなかまごはん
10月15日(火)おなかまごはん:羽釜で新米をたべよう
コッペパン留守番している子
コッペパン1人でごはんを食べている子
コッペパン友だちとごはんを食べたい子
コッペパンあたたかい食事がしたい子

団欒(だんらん)を通して地域のつながりを。
食卓をかこんで笑顔の交流を。
そんな地域のリビングを目指しています。

詳しくはホームページをご覧ください。下矢印
プロジェクト公式ホームページPCキラキラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/344onakama

メロンパンボランティアをやってみたい。
メロンパン食材など寄付できる。
メロンパン大人だけど子ども食堂で子どもとご飯が食べたい。
メロンパン代表の飯塚と話してみたい 

そんなあなたはコチラから下矢印ご連絡ください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a8b89bce476270
 
上矢印上矢印照れ連絡待ってますキラキラ

ラインのお友だち登録をすると三芳おなかま子ども食堂の最新情報や、ブログに載らないプチネタなどが届きます。(忘れ物情報なども)良かったらご登録ください。下矢印下矢印下矢印{0D0EAA88-CB3F-423D-B417-81A0DF21C7F2}

【ファンドレイジング実績】
2017 READYFOR クラウドファンディング 達成プロジェクト
2017 キリン福祉財団 助成団体
2017 埼玉県遊技業協同組合子ども食堂助成2~4期
2018 三芳町公募助成 助成事業(1期目/3期)
2018 埼玉県社会福祉協議会ひまわり基金 助成事業
2018 埼玉遊技業協同組合子ども食堂助成1~4期
2019 三芳町公募助成 助成事業(2期目/3期)

※事業の資金の一部を助成金で賄っております。
不足分は近隣の企業、店舗、団体、個人からの募金、寄付金や物資の支援等、多くの方の善意で成り立っております。
心より感謝いたします。その他、支援団体や募金団体、協力団体などに関しましてはホームページの方に掲載しておりますので、ご覧ください。

【企業様、商店様、事業主様へお願い】
三芳おなかま子ども食堂プロジェクトは、地域の子どもや大人の交流ができる居場所づくりを行っています。
食卓をかこむ経験の少ない共働き、核家族、単親世帯にそだつ子どもたちの心通わす食卓をお届けしています。
 


私たちは特定非営利活動法人です。
NPO法第2条第2項第2号ハにより、特定の公職の候補者若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対することを目的とするものではありません。
よって政治および宗教とは、一切の関係はありません。