シンポジウム ヴィクトリア朝の/と人形(劇)

 

2023年11月18日 12:30-15:30 ZOOM

 

 

昨日は毎年楽しみにしている

ヴィクトリア朝文化研究学会に

オンライン参加しました。

午後のシンポジウムではヴィクトリア朝の

人形にまつわる研究発表がありました。

 

 

最初の発表は

 

動かない人形のドラマ

ーディケンズを通してみる人との関わり方

 

発表者: 東京理科大学 松本靖彦氏

 

ディケンズ作品に出てくる人形の描写を

通して人形と人との関わりを明らかにする

発表でした。

Bleak Houseのエスタが

ヴィクトリア朝の理想的な子ども像をしている

人形に話し掛け、それを葬ることの解釈が

印象的でした。

またロボットにモデルの特徴を入力するほど

それに反比例して人間らしさを失う点が

非常に興味深かったです。

 

 

次は

ヴィクトリア朝のパンチ&ジュディ

 

発表者:中京大学 岩田 託子氏

 

ヴィクトリア朝の人形劇の代表である

ジュディ&パンチが現代とヴィクトリア朝で

どのように変化しているのかと

幻灯文化と映画というメディアに

ジュディ&パンチがどう取り込まれていくかを

明らかにした研究発表でした。

ヴィクトリア朝では木偶性、ストリート性、

そしてヘンリー・ジェームズ(Henry James)が

"large, loose, bassy momster”と称した

ぷくぷく性がジュディ&パンチの特徴でした。

現代のジュディ&パンチは極彩色、イベント性、

キャラ減と話の短さと変化しています。

 

 

最後に

背後で操るのは誰だ?

ー『パンチ』誌から眺めるインド大反乱

 

発表者:明治大学 加藤 匠氏

 

パンチ誌に風刺画として掲載された

ジュディ&パンチなどの人形劇の中に

インドを巡る当時の政治状況や

オリエンタリズムを読み取る発表でした。

 

 

どの発表も非常に知的刺激に溢れ

勉強になりました。

来年は環境が大きく変わりますが、

オンラインでの参加を続けられたらと思います。