桜下ゆみこです。

夫、にゃんず3匹と暮らしています。

趣味は猫の保護活動猫しっぽ猫からだ猫あたま

東京でずっと役員秘書をしていましたが、夫の地方転勤に伴い転職。
現在は人事部研修室で、人材育成のお仕事をしています。

ながーい会社員生活で出会ったいい人、いやな人、そしてわたしなりの対処法などをお伝えすることで、働く女性のみなさんの励みになればと思っています飛び出すハート


先日、社内を移動していたわたしは、別部署を通って自分の席に戻っていました。



通りすがりのアシスタントの女性二人の会話が聞こえました。

わたしの会社はまだまだオフィス内でマスクをする人が多く、会社もマスクを備品として備え付けています。



アシスタントAさん

「あ、もうマスクないね」


アシスタントBさん

「ほんとだ。なくなってますね。」


そんな会話を耳にしつつ、わたしはその場所を離れました。



次の日。



また同じ場所を通り、そういえばマスクどうしたのかな、と何気にそこを見てみると、



空っぽになった箱が設置されたまま。


補充なんかしてない。



え、なんで?

昨日マスクがもうないってことに気づいてたよね。




そして後日、給湯室での話。



給湯室で温かい飲み物を作ろうと、ポットのお湯を取りに行った時。

アシスタントCさんから声をかけられました。



アシスタントCさん

「あ、ポットにお湯ないので、あっちの部署のポット使った方がいいですよ!」


わたしはありがとう、と言って、でも、今お湯何度くらいなんだろ?沸騰してなくてもある程度温度が上がってたら使っちゃおう、と思いポットをみました。



お湯、すっからかん。


え??



マスク補充といい、お湯すっからかんといい、わたしのモヤモヤわかってもらえますか凝視



気付いてるのになぜ補充しない!?



もしかしたら、マスクがないことをアシスタントAさんBさんより前に、ほかの人が気づいていたかもしれない。

でも、今、この瞬間に気づいたのはこの二人。



そして



お水!!ないなら補充しておけばいいんじゃない!?


ポットのお湯も、今この瞬間に、ない、と気づいてるんでしょ?

じゃあ、ポットにお水補充してから、別部署のポットのお湯使えば!?


アナタも人の好意で用意されたお湯、使ってますけどね真顔




なんだかなー。

気が利かないのとは違う。

自分だけが良ければいいというか、他人のためにそうしておいた方が助かるだろうという考えが、そもそもないのだろう。


もしくは、自分以外の誰かがやるだろう、とか。






この時代において、


品切れ、在庫なし → 次のために補充をしておく


ということを、期待するほうがそもそもナンセンスなのかもしれないけど、



それでも、わたしが今すぐに仕事中に気分転換するコーヒーを飲めるのも、前に誰かが温かいお湯を用意しておいてくれたから。

それなら、こちらも次の人のために使った分のお湯の補充をしておく、くらいの気持ちがあってもいいんじゃないかな、と思うわけです。


どんなことも、今、自分がやりたいことをやれるのは、少なからず誰かの好意のうえに成り立っている、と言うことは忘れたくないなあって思います。




あ、その後、マスクは部署ごとの管理なので、わたしがその部署の人に言って補充しましたし、

お湯もポットに補充した後、別部署のお湯を借りに行きましたけどね真顔