ラダーサポートのブログ -17ページ目

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは、ラダーサポートの「n」です。ハリネズミ

今回私が参加したミステリープログラムは、ネイルネイルアートネイルでしたビックリマーク
ネイルアートというと、マニキュアマニキュアを塗って装飾を施すイメージがありますが、
ラダーサポートでは一切そんなことをせず、いたってシンプルなものでした爆  笑

まずネイルシールをパーに貼ります。
シールがはがれないように指でなでて、よくパーになじませます。
シールの余ったところはの形に沿うように、引っ張って切ります。
あとはやすりでけずり、形を整えて完成です。音譜キラキラ


 
 

デザインはモノトーンや、カラフルなものオレンジパステルカラーガーベラ
ラインストーン付き星空のものなど様々で、どれにしようか悩みました。
人によってはシール1枚を半分にして爪2枚に使えることもできて、
これは節約できていいなーと思いました。


 
 

一度やってみたかったので体験して良かったです!
またこういうプログラムがあったら参加したいと思います流れ星キラキラ


 

こんにちは!ラダーサポートのOですクローバー

今月の7日(火)に北老人福祉センターで、人生初のインタビューをしましたメモ

 

予定は約2週間前から立っていて、ずーっと緊張していました。2週間まるまるニヤニヤ

 

そして、当日の朝も緊張はしていて、北老人福祉センターへの道中、職員のSさんと会話していましたが、実は上の空でした真顔

 

しかし、北老人福祉センターについた途端に緊張がほぐれました。

 

北老人福祉センターの、のどかな雰囲気晴れ

実際、インタビューを受ける方の柔らかい表情や話し方照れで緊張が一気にほぐれました。

勿論、Sさんも一緒なので、一人じゃないという気持ちウインクから安心していたのもあります。

 

嬉しかったのは、思っていたより自分がインタビューのやり取りを進めれたこと

そして、Sさんがそれを褒めてくれたこと(帰路にて)です。

これもまた、日頃、午後プログラムにてコミュニケーションスキルを養っているためでしょうね笑い泣き

次回、またこのような機会があって、また緊張するとは思いますが、

今回の経験は次回への糧となることと思います。

貴重な経験させて頂きありがたいです。

 

 

2014年にラダーサポートが設立されて早6年。

恒例の記念パーティーアサヒビール園のロイン亭生ビールへ行きました!

私は工場見学へは行ったことがあるのですが、ロイン亭で食事をするのは初めてです。

コロナウイルスの影響であまり外食に行けなかった私はとても楽しみにしていました。

私たち事務スタッフが行った時には、既に清掃スタッフの皆さんは店内にいて、

私たちが来るのを待っていました。

 

 

まずは斎藤社長から乾杯の音頭生ビールを頂きました。

そしてビュッフェコーナーへ行って、皆が食べたい料理を取りに行きました。

焼肉食べ放題焼肉寿司食べ放題寿司お惣菜も和洋中と選び放題カレーステーキラーメン

ドリンクバーも飲み放題ジュースサラダサラダデザートプリンいっぱい食べられて、

あっという間におなかがいっぱいになりましたナイフとフォーク

 

 

 

お店の衛生管理に関しては、玄関先で体温チェックをしてもらい、

手指手に消毒するように指示を受け、

ビュッフェコーナーへ行く際はビニール手袋手袋を着用することをお願いするなど、

とても気を使っている様子が伺えました。グッ

 

宮西サービス管理責任者の締めの言葉で、宴はお開きになりました。キラキラ

 

ラダーサポートは、おかげさまで6周年を迎えることができました。

今後ともお力添えくださいますよう、お願い申し上げます。祭打ち上げ花火花火

 

 

こんにちは!ラダーサポートMさんです照れたこ焼き

 

今回は、私自身のお話を少しだけしたいな~と思います。

 

上三角下三角上三角下三角上三角下三角

 

私には、物事を頭の中に詰めすぎて、あれもやりたいこれもやりたい…

 

でも一日の時間が限られているから、どれから手を付けたらいいのかと考えすぎると、パニックになる癖というか感情?があります。ショボーンもやもや

 

「物事に順番を付けて片付けなさい」と、姉にはいつも言われているのですが、そこでもまた迷いが出てしまい、結局は考えすぎて時間だけが過ぎて行き一日が終わってしまう、そんな傾向が小さい頃からの私の日常です。

 

集中してしまえば、そのことで頭がいっぱいで他のことなど何も手につかず…キョロキョロ

 

そんなこんなで日常が過ぎていき、何もできない私…

考えがまとまらな過ぎて困り果てるを、永遠と繰り返して生きていますえーん

 

できれば私は作られたものではなく、自然なもの(感情的に)を形にしたいと思って暮らしています!

 

上三角下三角上三角下三角上三角下三角

 

こんな私を受け入れてくださった、ラダーサポートには感謝していますし、

この場所で仕事をしてから、一歩ずつですが成長もしておりますニコニコ

 

来月でこの場所に来て半年!?

これからもラダーで、学びながら楽しい日々を過ごしていきたいと思っています!爆  笑音符

 

こんにちは!ラダーサポートのMさんです照れソフトクリーム

 

最近は天気が好かったり、悪かったりでチョットだけ体調を崩していますが、

休日に体調と気分を整えて、毎日気合で頑張っています!!チョキ爆笑キラキラ

 

それでは、今回は6月からプログラムに加わった【カンタン日常手話】について、

お話をしたいな~と思います。

 

私自身、10代のときに手話に興味を持ち、本を購入してTV番組を見ながら練習をしていた時期もあったのですが、他のことに興味を持ってしまいやらなくなり…今に至ります。

街中で手話会話している人を見かけると、何となく読み取ってみようと思うのですが…やっていないと部分的な会話しか解らず、ほとんど忘れちゃいますねガーン

 

さて、今月で2回目となります【カンタン日常手話】
あいさつ・数字・感情表現からレベルを上げていく講座となっています!

うろ覚えながら、私も参加しております!?自宅ではYouTubeなどでも勉強してみますが、

若い頃とは違い物覚えが悪すぎてインプットしても、アウトプットが思うように行かず…

毎回、手が右往左往しております笑い泣きアセアセ

 

今回このような機会を頂いて私的には、再度手話を習得して普通に会話できるレベルになれるといいな~という気持ちで、ゆくゆくは補助程度でも何かしらの社会的貢献ができれば、自信にも繋がるのかな?と思うところです。

 

やるからには!という事で【カンタン日常手話】頻繁に行われるとのことです!

次回は、7月27日の予定ですニコニコ

 

それなりに上達できるといいです~お願い音符