こんにちは
ラダーサポートのOです
今日は出来立てほやほやのシムス通信230号の制作秘話を書いていこうと思います
私は、3ページ目の下『入居者様の心に寄り添うスピタール南郷丘』と
4ページ目の上『白石区子ども部会12月研修 性教育を考える「子どもへの性被害を防ぐために」』と、
その下の『自立支援協議会白石区地域部会が要対協の構成機関に』を担当しました。
初めの記事は、電話でインタビューして、記事にしていくということで、
電話が苦手な私は、緊張しまくりでした
それでも、熱心に答えていただいていた言葉を漏らすことなく記事にできたので、ホッとしました
そして、自分が冷静になってから、記事にしていく時に、
インタビュイーの方の想いが後になってひしひしと伝わってきました
2つ目の記事は、昨年3カ月連続で行われた最後の研修を記事にしたものです
研修を実際に受けてみたのですが、何せ、きちんとビデオが撮れているかが心配で、
頭に研修内容が残ってなくて、後で、もう一度、見直しました。
中身の濃い内容で改めて勉強になりました。
それをいざ記事にしたのですが、スタッフ・メンバーからのアドバイスを受け、
自分の作った内容の薄い記事が、しっかりとしたものになりました
最後は、社長の原稿を記事にしたもので、「児童虐待を防ぐため、各機関が連携を取りましょう」といった内容でした。
この記事に関しては、タイトルのレイアウトに悩み、
入社したての職業指導員さんにアドバイスを受け洗練されたデザインとなりました
今回は、色んな形で、スタッフ・メンバーとコミュニケーションをとって、
すごく自分の中でも納得のいく良いものになりました。
また、次回号もよろしくお願いします