プログラム【円山動物園ツアー!】その2 | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

 こんにちは!ラダーサポートORですニコ

 今年は夏が始まるのも終わるのも例年より少し遅めでしたが、やっと夏が終わり爽やかな季節を迎えました月見  空も秋色を帯びて参りましたが、季節の変化に注意し調子を崩さず頑張りましょうウインク

 

 さて本題です、先週末のプログラム【円山動物園ツアー!】に私も参加してきましたビックリマーク 学生以来で、しばらくぶりでしたが、童心に帰った気持ちで、楽しめましたにひひ

 まずは、到着してすぐにお昼ご飯をいただきましたルンルン 食堂は「正門そば動物科学館内」にある、Zoo Cafe(ズー・カフェ)です流れ星 私は『ハンバーグカレー』🍛を食べました。おいしかったですウインク

 

  それでは円山動物園ツアーの様子を引き続きお伝えします!! 全体的には動物の可愛さは勿論ですが、説明書きも思ったよりもあり、勉強になりましたチュー

 

①最初はフクロウ🦉です。

フクロウさんには猛きん舎に行くと会えます照れ 円山動物園にはユーラシアワシミミズクがいます。写真のフクロウは木の棒に止まっているところです。飛んでいる姿は迫力があり、かっこよかったですニヤリ

        

         

                 

 

②次はゾウゾウです。

ゾウさんにはゾウ舎に行くと会えます照れ 円山動物園にはアジアゾウがいます。一時期ゾウがいないときもありましたが、2017年11月30日、ミャンマーから新たに4頭やってきました。ちなみに寿命は60~70年です。ゾウさんを高いところ、低いところから見ることができます。流石に水の中で泳いでいる姿を見ることはできなかったのですが、エサを食べたりしている姿を見れてよかったですニヤリ やはりでかくて迫力がありましたびっくり でもかわいかったです照れ

         

 

③次はペンギンペンギンです。

ペンギンさんは総合水鳥舎に行くと会えます照れ 円山動物園にはフンボルトペンギンがいます。結構説明が詳しく書かれてあって、興味がわきましたチュー 泳いでいる姿が、かわいかったですニヤリ

                                    

       

        

  

 

④次はシュバシコウオカメインコです。

シュバシコウさんには総合水鳥舎に行くと会えます照れ あまり見たことがなかったのですが、コウノトリに似てました。美しくて、きれいだと思いましたラブ

           

 

⑤次はアジアアロワナうお座です。

動物園ですが、珍しく魚にも出会えることができました爆  笑 お魚さんにはアジアゾーンの熱帯雨林館に行くと会えます照れ 普段はマレーシアやインドネシア等の湿地や沼地を抜ける流れの穏やかな川に生息しています。中国では「龍魚」と呼ばれていて、幸福を呼ぶ魚として珍重されています。泳いでいる姿が健気でかわいいと思いましたウインク

                 

 

⑥次はレッサーパンダ🦝です。

レッサーパンダさんにはアジアゾーンの高山館に行くと会えます照れ レッサーパンダとアライグマは似ていますが違います。違いを知ったら面白いですよニヤリ 

似ているところは大きさです。また、お互いに「雑食性」という共通点もあります。

  

外見の違いは「体色」「顔の模様」2つです。分類も違います。レッサーパンダの体色は鮮やかな赤茶色ですが、太い眉毛のような白い模様が特徴的です。アライグマは灰色がかった茶色をしています。目の下に黒い模様もあります。

 円山動物園にはシセンレッサーパンダがいます。

寝ている姿もかわいかったです。気持ちよさそうでしたおねがい

                  

              

            

 

⑦次はタイタンビカスです。

動物とは関係ないのですが、歩く途中で咲いていたので写真を撮りました。きれいでとても癒されましたおねがい 結構高さがあり、密集していてより素敵でしたニコニコ ちょうど花時の季節でよかったです爆  笑 

 

⑧次はプレーリードッグです。

プレーリードッグさんにはこども動物園のビーバーの森に行くと会えます照れ 円山動物園にはオグロプレーリードッグがいます。小さくて愛くるしかったですウインク 立っている姿も座っている姿もかわいかったです爆  笑

    

       

 

 園内は結構広くて移動するのに大変でしたが、かわいい動物たちを見ると心が癒されたので、歩くのが苦ではなかったですイヒ 「は虫類・両生類館」は時間の都合で観ることが出来ませんでしたが、多くの動物たちの写真を撮れてよかったですニコ 本当に久しぶりの動物園でしたが、懐かしく、また施設が心なしかパワーアップしているような気がしてとても満足していますほっこり 貴重な経験をありがとうございました!! また機会があれば参加したいです音譜