清掃員のNさんへインタビューしました! | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは。

ラダーサポートには、事務部門清掃部門の2つがあります。

今回、事務部門に所属する私、Oが、清掃部門のNさんに、実際どんな仕事を、どんな気持ちでしていて、これからの事はどう考えているのだろうかなど知りたくて10項目、質問しました。

 

1.      実際の仕事の流れ

2.      仕事をして学んだ事

3.      これから学びたい事

4.      これから目指していく道

5.      一日の流れ

6.      気持ちを保って仕事していく中での行っている行動(例)よく聴く音楽

7.      仕事に喜びを感じる瞬間

8.      仕事をする上で大切にしている事

9.      好きなプログラムは何ですか?

10.    プログラムで得られたものは?

 

以上の項目となります。

インタビューには、一つ一つ丁寧に、時折笑顔で答えてくれましたウシシ

それでは、見ていきましょう。

 

 

1.    仕事の準備→朝礼→清掃(お風呂⇒洗面台⇒手すり⇒床⇒トイレ⇒食堂⇒階段         ⇒外まわり)

2.    チームワークと連携

3.    時代に合った最先端の掃除方法

4.    自分に合う就活(できたら一般就職で清掃をしたい)

5.    5時起床→朝食→5時半過ぎに家を出て、出発駅まで40分歩く→仕事→昼食→プ       ログラム参加→夕食→22時就寝

6.    出勤時の朝のコーヒー、チョコレート(これらを摂取して気持ちを切り替える)

7.    ルーティン通りに仕事を終われた時、入居者さんから感謝の言葉を貰った時

8.    丁寧さ

9.    工作系

10.  コミュニケーション能力

 

以上のように、答えられ、仕事に対する情熱をひしひしと感じましたし、

未来への希望も垣間見ることができました。

 

インタビューして感じたのは、プログラムでよく接していて、大体の性格は知っていましたが、それ以上に仕事に対しての姿勢が真っすぐであると感じました。

また、7の「感謝の言葉」照れを頂ける仕事は羨ましくも思えました。

 

あとは、自分と共通していたのは、睡眠時間もそうですが、

10.の「コミュニケーション能力」を養えたというところですキラキラ

自分は周りから「コミュニケーション能力」があるとは言われることもありますが、未だ自信なく過ごしています。でもプログラムで養えていっていると思っています。

いい刺激になり自分も頑張ろうと思いましたニヤリ

これからの活躍にも期待していますパー