こんにちは
ラダーサポートです


ラダーサポートです


10月22日(月)、
『株式会社シムス 第1回清掃作業従事者研修会』
が行われました
今回は、この研修会の様子をご報告します
『株式会社シムス 第1回清掃作業従事者研修会』
が行われました


シムスを代表してビルメンテナンス事業部高橋係長から
挨拶があり、続けてビデオ学習が行われました。
挨拶があり、続けてビデオ学習が行われました。
以前当ブログでもご紹介したことのある、
羽田空港清掃員「新津春子さん」が
出演した際のドキュメンタリーを観ました。
新津春子さんは、
『清掃は、やさしさ。日々努力し、
どんな仕事も心を込めてできる人がプロ』
と、お話ししていました。
その言葉通り、新津さんは
清掃中の立ち回り方や場所、道具の臭いなどにも気を配り、
人だけでなく、見えない場所や設備の素材への配慮が
完璧
でした。
羽田空港清掃員「新津春子さん」が
出演した際のドキュメンタリーを観ました。
新津春子さんは、
『清掃は、やさしさ。日々努力し、
どんな仕事も心を込めてできる人がプロ』
と、お話ししていました。
その言葉通り、新津さんは
清掃中の立ち回り方や場所、道具の臭いなどにも気を配り、
人だけでなく、見えない場所や設備の素材への配慮が


ビデオを観た後は、3つのグループに分かれて、
作業中の事故を例題とし、発生原因と防止策の話し合いを行いました
このグループディスカッションの目的は、
対人関係を円滑に行うこと、
安全な作業の必要性について考えること
を目的としています。
話し合いの後は、各グループの発表を行いました。
作業中の事故を例題とし、発生原因と防止策の話し合いを行いました

このグループディスカッションの目的は、
対人関係を円滑に行うこと、
安全な作業の必要性について考えること
を目的としています。
話し合いの後は、各グループの発表を行いました。
そして最後に、河渕常務がグループディスカッションについての助言を
行ってくださり、第1回清掃作業従事者研修会は、高橋係長の挨拶で
締めくくられました。