こんにちは。ラダーサポートです。
シムス通信211号が出来上がりました。
シムス通信211号が出来上がりました。
今回の内容をご紹介いたします。
様々な困難を抱えた人々と共に働く
親会社であるシムスでは障がい者雇用を行っています。身体・知的・精神障がいの方や
難病の方も働くことが可能ですが、これまで共に働く中では失敗もありました。
それでも続ける理由、社長の想いがしっかりと綴られています。
親会社であるシムスでは障がい者雇用を行っています。身体・知的・精神障がいの方や
難病の方も働くことが可能ですが、これまで共に働く中では失敗もありました。
それでも続ける理由、社長の想いがしっかりと綴られています。
平成29年度 アビリンピック北海道大会に出場しました
10月14日西区にあるポリテクセンター北海道ではアビリンピック北海道大会が開催され、
ラダーサポートで働く清掃員1名が出場しました。
10月14日西区にあるポリテクセンター北海道ではアビリンピック北海道大会が開催され、
ラダーサポートで働く清掃員1名が出場しました。
勤務時間以外で練習を行った様子や詳しい競技内容、大会結果が記載されています。
シムス清掃作業従事者研修会
11月6日、13日の2日間にわたり研修会を行いました。社長による『清掃員としての心構え』
を題とした講話や、両日行った実技研修の感想・参加者たちの写真などが掲載されています。
11月6日、13日の2日間にわたり研修会を行いました。社長による『清掃員としての心構え』
を題とした講話や、両日行った実技研修の感想・参加者たちの写真などが掲載されています。
ハロウィンパーティーをラダーサポートで行いました
10月31日にラダーサポートの事務所でハロウィンパーティーが行われました。
装飾作りも事前に利用者自身が作り上げており、ハロウィン当日に作ったものを装飾し、
ゲームを楽しんでいる様子が写真と共に掲載されています。
10月31日にラダーサポートの事務所でハロウィンパーティーが行われました。
装飾作りも事前に利用者自身が作り上げており、ハロウィン当日に作ったものを装飾し、
ゲームを楽しんでいる様子が写真と共に掲載されています。
障害者就業・生活支援センター 北海道・東北ブロック経験交流会議
11月8日ポールスター札幌にて北海道労働局職業対策課の主催で行われ、
約80名の方が参加しました。
・松岡満運輸株式会社 総務部長 荒川立司氏
・株式会社ジョブロジック 代表取締役 原田徳氏
・株式会社ラダーサポート 管理者 千葉
が実践と抱えている課題についての講演を行った報告がされています。
11月8日ポールスター札幌にて北海道労働局職業対策課の主催で行われ、
約80名の方が参加しました。
・松岡満運輸株式会社 総務部長 荒川立司氏
・株式会社ジョブロジック 代表取締役 原田徳氏
・株式会社ラダーサポート 管理者 千葉
が実践と抱えている課題についての講演を行った報告がされています。
白石区子ども部会と札幌乳児院がCAREプログラムワークショップを開催
10月21日札幌乳児院において、トラウマに関する豊富な情報と
臨床現場を基に開発された「CAREプログラム」の研修が開催されました。
参加者たちはデモやロールプレイを通じて子どもと大人の関係をより良くするための
CAREプログラムを学び、「知恵のわ」からは斎藤社長や高橋児童指導員が参加し、
その様子が掲載されています。
10月21日札幌乳児院において、トラウマに関する豊富な情報と
臨床現場を基に開発された「CAREプログラム」の研修が開催されました。
参加者たちはデモやロールプレイを通じて子どもと大人の関係をより良くするための
CAREプログラムを学び、「知恵のわ」からは斎藤社長や高橋児童指導員が参加し、
その様子が掲載されています。
永年勤続者を表彰しました
シムスでは、永年勤続者の皆様へ感謝の気持ちを込めて、表彰状と金一封を授与致しました。
表彰された方々が記載されています。
市立札幌みなみの杜高等支援学校「協育実習生」を受け入れました
10月24日と31日の二日間、市立札幌みなみの杜高等支援学校より実習生を受け入れ、
スピタール南郷丘で清掃作業を体験していただきました。
そして『教育実習』ではなく『協育実習』である意味や実習の様子が綴られています。
10月24日と31日の二日間、市立札幌みなみの杜高等支援学校より実習生を受け入れ、
スピタール南郷丘で清掃作業を体験していただきました。
そして『教育実習』ではなく『協育実習』である意味や実習の様子が綴られています。
是非、ご一読をお願い致します。
シムス通信211号は右側の一覧 【▶LINKS】 よりご覧ください。
シムス通信211号は右側の一覧 【▶LINKS】 よりご覧ください。