愛知県春日井市
県営名古屋空港・あいち航空ミュージアム
県営名古屋空港開港20周年記念企画・名古屋空港開港80周年記念パネル展
2025年2月15日(土)
またまた寒さがぶり返してきたここ数日ですが
あいち航空ミュージアムで開催されたイベントに行ってきました
いつも通りに名駅から高速バスに乗り名古屋空港
去年の12月に二宮忠八パネル展を見に来たばかりなので
なかなかショートスパンでの再来となりました
名古屋空港が県営化してから20周年の記念日となるこの日
普段の週末よりは人が多め
入場時に貰える名機カードも限定版のF-2です
実はちょっと遅めに来ていたので記念行事の開催セレモニーはもう終わったところ
大村知事とかが挨拶されていたようです
自分の目当ては記念行事の一環であい空前のハンガーに展示される航空自衛隊のKC-767
受付を済ませていざハンガーへ
小牧基地の航空祭などではお馴染みのKC-767ですが
航空祭では周りの人出が凄い事になっているのでこうして空いた状態
しかもあい空前にあるのは中々新鮮
じっくりと見学
尻尾の給油ブーム以外はボーイング767と大差ない…と言っても
原型機が短胴の貨物型なので意外と見慣れた旅客機よりもずんぐりとしています
オープンベースでは機内公開があっても偉い行列になるので中々見学できませんが
こちらも今日はするすると入れる状態
いざ機内
海外有事の際には邦人救出に使用される事もあるKC-767
パッセンジャーシートを設置した状態の機内はほぼ旅客機のそれですね
とはいえ窓が無かったり座席上も手荷物を入れるチェストが無くて広々としていたり
旅客機ではない雰囲気が面白いです
ドアの向こうは操縦席
操縦席の後方には後ろ側を向いた給油ブームのオペレーター席
じっくり見学できてよかったです
空港関係のイベントではお馴染みの空港用化学消防車も
こういう車両もちょっと大きめのスケールで作ってみたいものですね
十分堪能したのでKC-767に別れを告げて館内に
館内では名古屋空港80周年記念のパネル展示が開催中
パネルと資料中心の展示ですが地元と言っても精々物心ついてからの事くらいしか知らない
名古屋空港の事なので中々興味深く学べました
特に1971年に名古屋空港で開催された国際航空宇宙ショーのプログラム
名古屋にC-5ギャラクシー輸送機やF-105サンダーチーフ戦闘機、
ブルーエンジェルスのファントムなどが来ていたとか今では信じられませんね
動画なので撮影はしていませんが当時のショーの様子のビデオ上映もあり
それだけでも十分興味深い内容でした
そういえば先日ニュースで三菱スペースジェット(MRJ)がいよいよ
あいち航空ミュージアムで展示の目途がついたと報道がありました
元々そのためのハコでしたが当時とは大分状況も変わってしまいましたが
展示するからにはただ実機があるだけでなく学びのある展示にして欲しいですね
と言う訳であいち航空ミュージアムを後にし
帰りのバスの時間まで結構空いたので空港前の商業施設のフードコートでお昼ご飯の
ペッパーランチ、すごい湯気
オマケの寄り道
良い天気なのでまたぴよりんを見物
先日は薄雪が掛かっていたのでクリアな状態も残しておこうと思い立ち