鳥羽水族館へ(2025/2/10) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

三重県鳥羽市 鳥羽水族館

2025年2月10日

 

土日の連休と火曜日の祝日に挟まれた月曜日

世間でも休暇をとる人が多かったようですが自分も有休消化のために休みとしたので

少し遠出、久しぶりに鳥羽水族館へと行ってきました

 

名古屋から鳥羽は近鉄、JRどちらでも直通、所要時間も大体同じです

今回は到着時間的に都合が良かったJRで

ただしJRは津から鳥羽間の参宮線の区間はICカードが利用できません

すっかり忘れてICカードで改札を通ってしまったので車内清算

 

電車で2時間、電子書籍を3冊くらい消化して鳥羽に到着

近鉄側の駅は結構立派ですがJRの方の鳥羽駅は無人駅

鳥羽水族館までは歩いて10分ほど

鳥羽水族館に到着

前述通りカレンダー上は平日ながらも休みにしている人が多いのか

水族館内も結構な混雑、本当の休日だともっと凄いかもしれません

思ったよりも混んではいますが久しぶりの鳥羽水族館をゆるりと楽しみ

鳥羽水族館の特色はやはり大型海獣の飼育でしょうか

目の前を飛ぶように回遊する巨大なオタリアの姿は迫力があります

アザラシやオットセイの泳ぎ方の違いを見れるのも面白く

スナメリ

 
鳥羽水族館の代表各のマナティ
遠目には丸々してて可愛いのですが写真で見ると結構目つきが怖い
後で見るジュゴンにしてもですが目の前を泳ぐ巨体に圧倒されます
カピバラを見て癒し
 
こちらも鳥羽水族館を代表する動物、今では国内飼育は鳥羽水族館だけとなってしまったラッコ
…ですがすごい人で近づけず、給餌タイムでもないのに偉い人気です
自分もラッコが目当ての一つではあったのですが流石にこの人混みには挑めずに遠目だけ

気を取り直してバイカルアザラシ

なんとも言えない体型と泳ぐ姿

新しい赤ちゃんが産まれて真っ白な可愛い姿から2か月くらいでオッサン顔に成長…なんて

話題になったのももう5年位前でした

もうどれが当時の子供アザラシかも判らない体格

名古屋港水族館と違って鳥羽水族館ではイルカらしいイルカは

先ほどのスナメリとこのイロワケイルカくらい

ジュゴンエリアへ

ラッコ同様国内での飼育は鳥羽水族館だけのジュゴン

マナティ同様大きな姿です

丁度エサを与えられたタイミングだったよう

ラッコよりは人が少なくじっくり観察できました

後はじっくり館内を回り

間近で見れるペンギンプールは鳥インフルの為に休止中

アシカショーを楽しんで

 

しっかり堪能して鳥羽水族館を後に

お昼は鳥羽駅前のデパートで伊勢うどん

帰りもJRで帰宅しました

久しぶりの鳥羽水族館でした、今回は平日とは言え準休日的なタイミングの為か

結構な混雑で一部の動物はあまりじっくり見る事が出来ませんでしたので

またいつか来る時にはもっと空いてそうな日程を選んで訪れたいですね