白鳥庭園と徳川園・年始の振り返り(2023/1/2~4) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

2023年1月2日~1月4日

 

毎年ながら、というか歳を経るごとに猶更ですが

過ぎてしまえばあっという間の年末・年始休暇

 

元日にリトルワールドに行った以外は近場で

初詣や散歩をしていましたので軽く振り返りを

 

初詣は熱田神宮へ

流石のお正月の熱田神宮、人並みに揉まれながらお賽銭を投げてお札を購入

以前切っ掛けがあって以来毎年のルーチンになってるご祈祷とお神楽も受け

 

毎回なんか写真を撮ってしまう土ぐu…眼鏡之碑

 

こちらも毎年のルーチン、秋葉さまの火除け札も購入して初詣終了

 

 

3日は生憎の曇り空、初詣の流れで名城公園近くの護国神社にもお参りに

 

境内で行われる初射会も前日に終わり甘酒のふるまいもないので

落ち着いた雰囲気のなかお参りを済ませ

 

バスに乗るために県庁前に行くと県庁は工事中

大きなクレーンと地面にある屋根を見ると屋根を丸ごと交換するのでしょうか

ちょっと見てみたいですね

市役所バス停からバスに乗り徳川園へ

門松が置かれて新春の装い

今日は園内のホールで新春を祝う芸の上演があるようで

尾張漫才の芸人さん方が門前で挨拶をされていました

 

園内へ、この日は冬牡丹祭りという事で園内各所に牡丹が飾られていました

 

徳川園に来るのは割と久しぶり

 

緑の少ない季節ですが水の音は爽やかです

 

 

写真の空色は寒々しいですが相変わらずの冬らしくない暖かい日でした

キッチンカーが来ていたので肉巻きおにぎりを一つ

 

冬牡丹が展示されている牡丹園へ

大輪の花が見事

休日の都合がついたら春の牡丹の季節に来るのもよさそうです

 

園内をぐるっと散策し

徳川園を後に

 

少し歩いて大曽根のスーパー銭湯へ

お風呂に入ってお昼に焼うどん

もう一度お風呂とサウナに入って漫画コーナーの個人スペースでごろごろとリラックス

リフレッシュできたところで瀬戸電で帰宅し3日目は終了

 

年始休暇は最後の日となる1月4日は前日とはうって変わった晴天

前日ですっかりリラックスしたので家に籠って過ごすつもりでしたが

青空に誘われて庭園繋がりで白鳥庭園へ向かいました

白鳥庭園にも立派な門松

そういえばこの辺で見れる一番大きな門松ってどこなんだろう

来年は調べて見に行くのも楽しそうです

徳川園同様、年始の庭園は落ち着いた雰囲気

晴天ですが風は強くて水面のリフレクションは今一

のんびりと周遊

年間通してちょこちょこ見かける茶虎様

同一猫かは判りませんが

冬の池は澄んでいて錦鯉が良く映えます

水辺には水仙が咲き

暖冬の影響か感覚的には1月中~下旬のロウバイが既に咲いています

うむ逆光

「白鳥」庭園と言いつつあまり白い鳥に出合う事がない白鳥庭園ですが

この日は白いコサギ?の姿

カモも泳いでいて鳥はよく見かける日でした

ぐるっと一周

 

 

汐入亭で「わぬき」を頂いて

白鳥庭園を後に

帰り道、白鳥公園の噴水でカラスが集団行水

早風呂をカラスの行水…なんて言いますがそんな短時間の水浴び姿が慣用句になるほど

よく見かけられる、という意味ではキレイ好きな鳥と言えますね、もちろんゴミあさりは迷惑ですが

 

シンボルツリーのアコウの木は何やら覆いをかぶった姿

デザイン博の時に九州から植樹されたという経緯の木ですが

気候的にはあまり合ってないいないだろう名古屋ではや30何年でしょうか

出来ればまだまだ元気な姿を見続けたいですね

 

と言う訳で天気に恵まれた1月4日も終わり5日から仕事始めでした