2023年の振り返り・行楽編 | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

 

2023年の振り返り、こちらは今年出かけた所を自分用にたらたらと並べていきます

 

「来年は~~の時期に~~に行こう」なんてその時は思ってても

中々後でその時期になると忘れているので後になって見返して

思い出すきっかけになると良いですが
 

1月は変わった正月を求めてリトルワールドへ

中国の変面芸と獅子舞が見ごたえありました、来年も元旦は龍舞があるようなので

天気が良ければ行こうと思います

庄内緑地での開催となった名古屋市消防局の出初式は生憎の曇天

来年は天候に恵まれる事を期待したいですね

1月でも見れる花…でロウバイを求めて農業センターに行ったり再び庄内緑地に行ったり、

今年3月からは閉園していた農業センターは来年春にリニューアルオープンの予定

オープンしたらまた花でも見に行きましょう

 

 

2月は輸送艦しもきたを見に蒲郡に、来年も何か近場に自衛艦が来ると良いですね

黒川に遡上してきたボラの大群を見に行ったり

早咲きの梅を求めて荒子公園に行ったり、来年は何処の梅を見に行こうか

 

3月、ちょっと早かった佐布里池の梅まつり、曇り空も残念でしたね

小牧基地航空祭は政府専用機やKC-46といった珍しい機体も来て大盛況、来年も楽しみです

戸田川緑地の河津桜は天候、咲き具合共にベストでした

逆に黒川の桜並木は遅めの悪天候…来年は良い日を選べると良いですが

 

 

3月から続いて桜を追いかけてる4月

豊川駐屯地の桜まつりは好天に恵まれましたね、豊川自体はこの桜祭りの時期より前の

佐那川で菜の花と桜の共演が見られる時期にも行ってみたいので来年、天気のめぐりが良ければ

行き先候補ですね

今年末で当面の休園となったブルーボネットにも訪れていました

休園前にもう一度…と思って結局行けませんでしたね

東山植物園のシャクナゲもいい時期に行けました、シャクナゲは余り天気と関係なく見れるのが良いですね

藤を求めて岡崎城、ここも良かったですがほかの藤の名地も訪れてみたいところ

初夏の愛岐トンネル公開は秋の公開時とは真逆にゆったりと歩けます

今年は雨上がりの後で特に緑が気持ちが良い日でした

 

 

 

5月は珍スポット・ルーブル彫刻美術館の大観音から始まって

蒲郡の弘法大師と名古屋大仏…の大仏ハシゴ、来年は聚楽園大仏に行くかいっそ奈良まで行ってみようか

どちらも気が早かった庄内緑地の菖蒲と茶屋ヶ坂公園のアジサイ、下調べは大事

 

 

6月は千種公園のユリ園から、天気・咲き具合共にベストでしたね

荒子川公園のアナベルも良いときに見れました

例年行っているアジサイ寺の本光寺は時期が悪かった…というよりアジサイ自体が花が少なかった印象

来年はどうでしょうかね

鍋屋上野浄水場の水フェスイベント、色々出店や災害グッズ体験などがあって楽しいイベントでした

定員制の浄水場内見学にあぶれてしまったので次回はもっと早くいかないといけませんね

 

 

 

7月、帰ってから日焼けで中々大変なことになった豊橋みなとフェス、日射し対策重要

三重の津で開催されるミエプラモサミット、ちと遠いですが素晴らしい作品揃いです

同じく毎年恒例となった愛知航空ミュージアムでのプラモコンテスト

こちらは航空機専門+コンテスト形式でよりハイレベルな作品に出合えます

暑いながらも気持ちのいい天気が続いたようで特に目当てもなく

戸田川緑地、鶴舞公園、白鳥庭園と散歩

 

 

8月は夏季休暇を利用して広島へ、宮島は駆け足になってしまったので

いつか再来したいですね、名古屋港では巡視艇みずほの一般公開+海保訓練展示

毎年の伊吹山は花の季節は外してしまいましたが気持ちのいい天気の日でした

なんとなく訪れた森林公園は猛暑日、自販機が見つからずに水分不足に苦しむ羽目に

 

 

 

9月は再び蒲郡で南極観測船しらせの一般公開

せともの祭で購入したマグカップは今でも愛用中

彼岸花を求めて庄内緑地と本場の矢勝川へ

庄内緑地は意外な穴場でした

呉服座でパントマイムショーを見に明治村

曇りが惜しかった白鳥庭園観月会、そういえば今年は徳川園に行っていませんね

天気が良ければ3が日のどこかででも行こうかな
 
 

10月は久しぶりの守山駐屯地基地祭へ、74式戦車の雄姿は今年最後でしたね

名古屋港で練習船銀河丸の見学と庄内緑地のコスモス畑

多治見では模型イベントがありました

 

 

記憶に新しいイベントもまだ多い11月

行楽シーズンという事もあり殆ど毎週何かイベントがありました

始めてオスプレイの実機を見た明野基地の航空祭に例年以上の凄い人だった岐阜基地航空祭

名古屋港で行われた総合防災訓練にサムライニンジャフェス

暖冬の関係で紅葉が長持ちしていた愛岐トンネルの秋公開も大変な混雑でした

白鳥庭園、清須城、日本丸とライトアップ系のイベントはどれも天候に恵まれて幸運でしたね

 

 

 

最後に今月12月、愛岐トンネルの紅葉と同じく祖父江のイチョウも

例年より遅めに黄葉を楽しめました、矢田にある市民ホールで毎年開催されている

プラモつくろーぜ会様の展示会も訪問、前回までよりも会場規模を拡大して

非常に多くの作品の展示に圧倒、写真は撮っていませんでしたが

金城ふ頭で開催されたクリエーターズマーケットも色々な作品が見れて楽しいイベントでした

最後に小散歩で緑区にある滝ノ水公園に、台地型に造成された景色のよい公園です

冬場だと流石に寂しかったのでまた緑がある時期に再来したいですね

 

 

今年一年、自分も世間も色々ありましたが程よく乗り切ることが出来ました

来年も色々一筋縄ではいかないでしょうが仕事も趣味もバランスよくペースを保ってこなして行きたいですね