架空メカ「飛魚」ペーパークラフトキット(ヨシダファクトリー) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

YoshidaFactory
飛魚 ペーパークラフトキット

 

息抜きに少しいつもの違ったものを作成です

 

スチームパンク風の架空メカの組み立てキットや

ユニークなデザインのアクセサリなどを製作されている

YoshidaFactory様の組み立てキットより「飛魚」という架空メカのキットです

 

魚をモチーフにした飛行機械の内部フレーム風のモデル

 

9cm角のコースターで作ったベースに収まるほどの小さいモデルですが

情報量が多く精密感も抜群です

 

尻尾の歯車は重力制御歯車…という設定

フリーになっていて指でくるくる回せます

 

ちなみにメーカーによる市販商品ではなく

個人で製作・販売されているキット

ポートメッセ名古屋で開催されたハンドメイド創作物の展示・販売会

「クリエイターズマーケット」にて購入しました

レーザーカット加工機や3Dプリンタ、レジンキャストなども

どんどん個人向けに一般化してきて個人製作物の販売会でも

非常にユニークだったりクオリティの高いものが並ぶようになりましたね

 

自分もレーザーカット加工機なんかは手を出してみたいと思いつつ

今のところは創作どころか買ったキットを作るだけで一杯、クリエイター気取りで

高価な工作機械ばかり買い漁る…なんて散財しないようにそこは自制しなければ…

 

 

さて、キットの方ははがきサイズのボール紙にレーザーカットで

部品が切り出された状態で販売されています

 

この「飛魚」のモデルは部品数は30点ほど

精密で部品点数が多そうに見えますが、多くの構造部は一体化しているので

意外と部品点数は少なく簡単に作れます

 

紙製なので部品同士は普通の紙用ボンドで接着

部分的には細かい部品や入り込んだ部分で部品をかみ合わせる構造の部品もあるので

ピンセットはあった方が良いですね

 

展示ベースが欲しかったのでカバー紙を取り込んで

和紙に縮小印刷したものを紙コースターに貼り付けた物を作って完成

 

30分ほどで気軽に作れるモデルでした

一緒に買った別のキットもあるのでそれもまた後日に