陸上自衛隊 明野基地航空祭 (2023/11/4) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

三重県伊勢市 陸上自衛隊明野基地 航空祭2023

2023年11月4日(土曜日)

 

今年も自衛隊イベントのシーズンがやって来ました

来週(12日)は岐阜基地でですがまずは三重県明野の陸上自衛隊駐屯地の航空祭に行ってきました

 

 

名古屋からは結構遠い伊勢市の明野

始発に乗っても開場時間ギリギリです

駅から臨時のシャトルバスで基地まで移動

 

 

恒例の手荷物検査

 

到着時は余り空模様が良くなくやや不安な状況でした

 

滑走路には飛行展示を行うヘリ達

最新鋭のUH-2の姿も

 

今年の目玉はやはりオスプレイでしょうか

スケジュールが確実でないからか基地のイベント情報ではややぼかした告知でしたが

無事に展示されていました

 

東海地方ではまず見る機会のない機体

大きさと特異なスタイルを間近で見れて嬉しい限り

 

ローターの畳み方もユニーク

開いて水平にすると普通に地面にぶつかる大きさです

 

セレモニーまでは時間があるので空いてるうちに他の地上展示機も見学

海自のSH-60K

OH-1、白黒カラーの試作機は飛行実験隊の所属する明野ならでは

UH-60

練習ヘリのTH-480

自衛隊機としては珍しい鮮やかなメタリックブルー

 

何かの任務で移動していたのかUH-2が着陸

 

続いて何やら見慣れない機体

 

伊勢湾などで遊覧飛行を行っている民間企業、日本ヘリシスのジェットレンジャーのよう

来賓でしょうか、スーツを着た人が操縦桿を握っています

 

続々とヘリがやってきて今度は三重県警機

機首はアグスタですね

警察のライトブルーカラーも鮮やかです

自衛隊のトーイングカーを繋いで

ちょっと面白かったのはトーイングカーをここまで運転してきたのは自衛隊員ですが

ヘリを牽引するときには県警のヘリクルーに運転を交代していたこと、何か決まりがあるのでしょうか

飛んでる姿も好きですがこうやって地上で扱われている姿も興味深いですね

更にやってきて海上保安庁のヘリ

 

ベル212、UH-1の民生型の双発モデル…という事でUH-2の親戚みたいなもの

 

 

到着時は怪しかった空模様ですが時間が進むにつれて良い方に

 

オスプレイがエンジンを動かして動作展示を行うよう

謎のオスプレイマン

エンジンを上向きに

ローターが展開されました

角度を調整して水平に、ローターの大きさがよく判ります

今回、残念ながらオスプレイの飛行展示はありませんでしたが

こうして可動してるところだけでも見れて幸運でした

 

滑走路のヘリも飛行準備が始まってそろそろセレモニーの時間です

セレモニー開始に先立って参加機が一斉離陸

固定翼機は固定翼機の迫力がありますが

より間近で密集して離陸していくヘリの集団は格別の迫力です

まるで渡り鳥のよう、物騒な渡り鳥ですが

 

来賓の議員先生の入場もヘリ

 

遠目でもわかるおヒゲの佐藤隊長議員

 

開会式と祝辞を経て

 

航空隊の隊列飛行

あっという間に通り過ぎてしまう戦闘機と違って

ゆっくり見上げられるのがヘリのいい所

観閲飛行の前の時間つなぎに消防車の展示

空港用の消防車は一般的な消防車よりも積極的に火災現場に侵入していく必要があるので

車体の周囲に散水して自車を守る機能も

航空燃料が燃え上がっている現場の活動が前提なので放水銃の操作も全て気密車内から

格好いですね、航空機モデルの添え物にもなりますし

航空機にあわせたスケールで一度作ってみてもいいかも

 

 

観閲飛行のためにヘリが戻ってきました

隊列飛行よりもより低空で来賓席の前を巡回飛行

 

 

 

 

展示はアクロバット飛行に

 

こちらも大迫力

 

最後は頭上を編隊でフライパス

 

協力で空自機の飛行展示も

さっきまでヘリを撮っていたので高空の固定翼機に全然ピントを合わせられない…

来週は岐阜基地なんで頑張りたいですね…

 

次は災害救難行動展示

UH-1からバイクが発進

被災地の状況を偵察して

 

孤立被災者の救助にUH-60が発進

 

プログラムではチヌークによる高機動車の空中輸送の展示があったようですが

四国の山火事の対応に出動中のため展示は無しに、任務ご苦労様です

 

飛行展示のプログラムは全て終了してお昼も過ぎて

オスプレイは帰投の為に滑走路に移動するようです

 

引っ張るかと思ったら押していく

離陸は閉門時間近くの14時の予定なのでそこまでは見届けられずに

こちらもそろそろ帰る時間

 

飛行展示が終わって帰る来場者とこれから来る人でまだまだごった返しています

帰りもシャトルバスに乗ろうかと思ったのですが相当な待ち時間になるようなので

歩いて明野駅に戻ります

 

基地から明野駅までは1.5kmほど、距離としては歩ける距離ですが

基地内でもずっと立ったり移動していたりで疲れた後だとなかなか

 

歩きついでにお土産にへんば餅を購入

 

帰りの電車も混みましたが乗りそびれとかは無く帰宅

 

明野基地は久しぶりでしたが初めて見るオスプレイに

晴天でのアクロバット飛行展示にと足を延ばした甲斐があった一日でした

来週は岐阜基地の航空祭、同じく天気に恵まれるといいですね