戸田川緑地 ヒマワリはもう項垂れて(2023/7/1) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

名古屋市港区 戸田川緑地公園

2023年7月1日(土)

 

前日の大降りの雨から一晩、土曜日も雨がちになるかと思ったら

朝にはお日様が出て来たので軽く散歩に出かけました

 

 

特に目的もないので

なんとなくこの季節には来たことがなかった戸田川緑地に

いつもは花壇や広場のある南地区の入り口から入って

途中で折り返して帰宅、といったコースで北側に足を入れたことがなかったので

ついでに北地区にも行ってみようとコース選択

 

 

バス停も南側のの最寄りの南陽支所バス停ではなく

北側の外れの包里バス停で下車

 

大きなエントランス広場や駐車場がある南側と違い

ちょっとした散歩道の入り口といった感じ

 

両側の並木は紅葉、紅葉の季節だと意外と穴場かも?

ネコ様とすれ違い

昨日の雨で戸田川は大きく増水

公園として整備されている南側とは違い

北側は大部分は人工林ですね

 

開けた部分に遊具広場、芝生が気持ちよさそうですが

昨日の雨で水溜まりだらけ、この日は殆ど人とは会いませんでした

川には相変わらず亀の大群

今年の6月からミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は特定外来生物に指定されましたね

このカメも元は誰かの放したものだったのでしょうか

 

先述どおりこの季節に来たのは初めて

春先の花見の時期に通った散歩道でも大分イメージが変わりますね

体験農園区画では野菜が

稲もすくすくと

ヌートリア立ち入り禁止

小さなスイカ

クリスマスローズの散歩道は

この季節にはアガパンサスが咲いているよう

 

早咲きのヒマワリの花畑

もう種が付き始めて項垂れかけていました

もうちょっと早く来ていれば見頃でしたね

本シーズンのヒマワリは見ごろを逃さないように計画立てておきたいですね

 

こちらも春に来ると気が付かないのですが

白い西洋アジサイのアナベルも結構まとまった数がありますね

今年はもう過ぎていますがあじさいの季節に来るのもよさそうです

 

シーズン的には殆どオフ、昨日の雨で水溜まりだらけ…という条件もあり

今日の園内は南側に来てもほとんど人影なし

と言う訳でオフシーズンの戸田川緑地

のんびり1時間ほどの散歩でした