航空自衛隊 小牧基地オープンベース2023 | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

愛知県春日井市 航空自衛隊小牧基地

オープンベース2023

2023年3月5日(日曜日)

 

3年ぶりの開催となった小牧基地の航空祭に行ってきました

 

久しぶりの開催に加えてブルーインパルスの展示飛行

更にはレアな展示機の面々という事もあって駅から大混雑

プログラム上の開場時間の8:30の30分前を目安にやってきましたが

既に入場は開始されていました、SNS等を見るともっと早い時間から

入場出来たようですね、次回の参考にしよう

 

あいにくの曇り空、ここ数日に比べて冷え込みも強い日でした

 

小牧基地で政府専用機の地上展示が見られるという大チャンス

次はいつあるか…

 

こちらも小牧には配属されていないKC-46空中給油機

小牧のKC-767とは同じボーイング767原型の空中給油機ですが

米軍に正式採用されたモデルで装備がいろいろ異なります

お尻の給油ブーム

最新鋭機だからか

対人センサーに装甲車と他の機体より厳重な警備

ダークグレーの単色塗装が渋いですね

 

隣には小牧ではお馴染みKC-767

機内見学はいつも人気

これに並ぶと飛行展示どころではなくなってしまうので

未だに見学した事がありません

給油ブームは外した状態で展示

KC-46との形状の違いが興味深い

 

政府専用機(B777)

こんな近くで見れる日が来るとは思いませんでした

まず地上からボーイング777を見る機会自体があるかどうか…

大きいですね

展示されていた機内食

ほか、在外邦人の救出時等に配布されるパンフレットの展示などがありました

 

C-2、C-1、C-130も展示されていて

空自の輸送機は総集結です

 

地上待機中のブルーインパルスT-4

こちらも見たかったUS-2飛行艇

3年間の中止前の航空祭でも小牧ではあまり見る機会の無かった機体です

こちらも珍しいP-1哨戒機

ヘリコプターも色々

明野のヘリ基地の航空祭も今年は行きたいですね

去年みたいに岐阜基地と日程が被らないと良いですが

戦闘機はF-15が一機

航空自衛隊の航空祭で戦闘機1機だけというのもある意味小牧らしいですね

F-35もいつか小牧か岐阜基地で見れる機会があると良いですが

 

コンデジしかもっていないので飛行展示の撮影はそこそこに

カメラよりも自分の目で見る方優先

派手な機動こそしませんが

普段見れない低高度での大型機のフライパスは大迫力

 

何気に航空祭では毎回楽しみにしている警備犬の訓練展示

今年の小牧は広場の中心に広いスペースを取っての公開でした

指示に従ってキビキビ動くわんこは格好いいものです

 
警備犬展示の裏の救難ヘリ展示飛行が見れなかったのが惜しい所…
 
ブルーインパルスの飛行時間が近づいてきたので
再びエプロンに
この時間になると人の密度もえらい事に
テイクオフ
曇り空が惜しい所ですが久しぶりの基地で見るブルーインパルス
カラースモークも使えれば曇り空でも映えそうですが
色々制約もあり難しい所ですね
ブルーの展示を見終わったら撤収
例年の経験的に遅くなればなるほど帰りの駅が大変な事になります…

最寄の牛山駅はもう入場制限が掛かっているというアナウンスなので

一駅手前の駅まで歩きます

隣の間内駅はそれ程離れておらず歩いても15分ほど、

牛山駅で並んで待っているよりは恐らく早かったかな

 

久しぶりの小牧基地航空祭でした

これからはまた毎年開催できるでしょうか

また来年も楽しみにしています