さんけい みにちゅあーとキット こびとシリーズ 【こびとのベランダ】
昨日は少し体調を崩して早く休んでしまいました
今日は製作中のレナウンを再開する前に少し気分転換
さんけい社から発売されてるペーパークラフトモデル「みにちゅあーと」シリーズから
こびとのベランダを製作です
当寸の日用品と精巧なミニチュアを組み合わせたユニークなジオラマを
製作されているMozuスタジオ様と、レーザーカット済みのペーパーモデルの
みにちゅあーとシリーズのコラボアイテム、以前より興味があったのですが
最近店頭で見かけた機会に購入していました
今回製作はベランダをモチーフにしたアイテム
折角なので情報量の多そうなアイテムを選びました
商品の箱の中にジオラマを納める構造なので光源がないと基本真っ暗
今回は手軽に天井部を開口しましたがLEDとかを組み込むのも面白そうです
室内は取りだすとこんな感じ
保守性を考えて現状外壁と外箱は接着していませんが
接着した方がカッチリして良さそうです
キットは小さな箱
このシリーズのモデル購入するまでは
スイッチやコンセントの意匠が家電の当寸だと思っていたので小さくて驚きました
みにちゅあーとシリーズの基本フォーマットの
レーザーカット済みの硬質カラー紙で構成されたモデル
素材こそ紙ですが折り曲げや印刷をほとんど使わない構成は
ペーパークラフトと言うよりプラモデル的ですね
外壁から作っていきます
厚さの違いや積層を利用して壁スイッチを表現
壁部分は本当の壁紙のクロスのようなエンボス紙で質感があります
サッシと室外機のパイプ
エアコンの室外機
こういう箱型の部品でも曲げ加工の組立ではなく
積層で作るのがレーザーカットモデルらしい構造です
ベランダ部分
物干し竿をかけて外壁部分が完成です
竿は水色のキャップ部分をカラーマーカーで塗装
キットの部品で完結するこのモデルでは数少ない着色指示です
室内の壁部分
壁に貼られたプリント類は流石に印刷紙をカットして貼り付ける指示
井の字に組んでまずは部屋の形に
家具を作っていきます
まずはベッド
下段が収納になってるロフトベッドですね
収納部に入れる本
流石に背表紙などの表現は無いですが雰囲気はそれらしく
それにしても小さい…
レーザーカット済みで殆ど技術を要求されずに
こういうミニチュアを作れるのは面白いですね
続いて学習机
カキワリですが電気スタンドも付いています
本棚
小さな棚
こちらの棚の収納は少し雑な感じで
これで家具が一通り
椅子やゴミ箱などの小物類
筒状のゴミ箱までリング型の部品の3段重ねで
組み立てに曲げ作業を使わないのが徹底しています
家具を配置していきます
ドールハウスとかもなかなか層が広い趣味ですが
こういう作業をやっていると少し面白さが判りますね
まぁ趣味的には飛行機のコックピットや戦車の室内を作っていく方が主なのですが
小物を配置
窓からのぞいた時に面白いように散らかったイメージ
採光用に外箱の天井部分を開口
キットの外箱に部屋とベランダを納めて完成です
製作時間は3時間ほど
カット済みのカラー紙モデルと言う事で
部品のカットや断面処理に殆ど手間をかける事なく
純粋に組立てを楽しめるのは面白いモデルですね(至れり尽くせりで少し物足りないですが)
金型無しで生産できるレーザーカットモデルは
従来では市販ラインに乗せられないようなモデルでも安価にキット化できる利点があるので
これからもユニークなキットが登場する事に期待ですね

































