Cornelius XFG-1 Fuel-tank Glider(Design Group Alpha 1:144)
コーネリアス XFG-1 燃料輸送グライダー 1/144スケール ペーパークラフト
製作中のニコラウス水上教会が細かい作業に入って
少しモチベが落ちて来たので気分転換に航空機を作りました
1944年初飛行のアメリカ陸軍の輸送グライダー コーネリアスXFG-1
何かで写真を見た事があるのですがその時以来ずっとジェット機だと思っていましたが
無動力のグライダーでした
輸送グライダーと言っても細身の外見通り、兵員や物資の為ではなく
燃料輸送用のグライダー、ドロップタンクにそのまま翼が付いたような機体
最終的には無人化し、B-29等の長距離爆撃機で曳航しながら
母機への空中給油を行いタンクが空になったら切り離して投棄するという
ドロップタンクその物の運用を想定して様です
…それなら普通にドロップタンクを爆撃機に取り付ければ良さそうなものだと思うのは素人考えでしょうか
燃料輸送グライダーというコンセプト自体に無理があったのが
無尾翼全身翼なんてラディカルな構成が不安を煽ったのか
終戦に伴いこの機体の開発は2機の試作をもって中断されました
製作したモデルはEcardmodelsで購入
最近軽飛行機を中心にアイテムを登録されているDesign Group Alphaというベンダーのカードモデル
1:48モデルを1:144縮小して製作です、
1:48モデルとしてはコックピットの非再現やパーツ分割の少なさなど低難易度よりのモデル
テクスチャは陰影や金属表現がリアルに施されていて好感触
例によって糊代は別パーツにして組み立てます
胴体はほぼ燃料タンクの円筒型
水平尾翼のないデザインと言う事で組み立ては容易
キャノピーと固定式のスキッドを取り付け
足は離陸用の投棄式なのでこちらもシンプル
のんびり作って3時間ほどで完成
気分転換もしたので次からはまたニコライ水上教会です