オリガミモデル シャア専用ズゴック | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

トーヨー オリガミモデル MSM-07S シャア専用ズゴック

 

今日は製作中のアイテムをお休みして変わり種に手を付けました

 

折り紙メーカー、トーヨーが先日発売したガンダムのモビルスーツを

組み立てられる折り紙セット、オリガミモデルからシャア専用ズゴックです

 

因みにラインナップとしては初代ガンダムから有名どころで4点

シリーズ化するならガンキャノンやガンタンクも欲しいですね

 

内容物は折り紙の印刷されたシートと折り図

折り紙は部品ごとに切り取って組み立てる仕様ですが

各部品の隙間にランナー風の印刷が加えられているのが遊び心があって面白いですね

 

と言う訳で順番にパーツを切り抜きながら組立ていきます

各部品にもパーツ名が印刷されているので最初にまとめて切り抜くのも効率良さそうです

 

折り図に沿って折り折り…

手を出してみると素材は同じ紙でもカードモデルと折り紙は畑が違いますね
折り込んで形を作る部分や挟んで折った紙を固定する部分とか
切り飛ばしてボンドで接着したくなってしまいます

良くも悪くも形になれば良いカードモデル脳ですが

今日は折り紙のお作法を守って組み立てていきましょう

頭頂部、モノアイ部分が完成

 

胴体を作ります

 

細かく折り込んで水中用MSの丸っこい胴体を再現しています

パッケージには書いてないけど結構対象年齢高めですかねコレ

胴体の背面は別部品

 

バックパックは折り紙で箱を作る要領の手順で縦長に

 

蛇腹状の腕は縦長の用紙を使用

 

流石にここは難しいのか蛇腹の筒では無くて見える面だけある形

 

前腕部、コーン状に閉じる部分が難しい…

 

爪は小さい用紙を使い同じ形の物を6つ

 

一部を前腕の折り目の隙間に挟み込みながら糊付け

 

これだけだと何だかわかりませんが

胴体の芯になる部分

 

腰も前後の二分割、作っててもなんで一枚の紙から

こういう形になるの良く判らない折り紙の神秘…

折り紙の創作が出来る人とか凄いですよね

 

太腿も腕と同様に蛇腹状に組み立てる部品

あとの工程で足の芯になる柱型の部品に巻きつけます

 

膝アーマー、小さい部品ながら折り方が難しくて苦戦しました

 

ふくらはぎの部品も作ってさっきのアーマーを糊付け

 

両脚のスリッパが出来たら部品は全部完成です

 

胴体フレームに脚のフレームを取り付けて

自立できるように調整しながらスリッパを接着

結構サイズが有るので自立性の為にスリッパには錘を入れておきました

 

ふくらはぎと腿を取り付け

 

ふんどしと腕

 

前後の胴体でフレームを挟んで接着

 

バックパックと頭頂部を接着して完成です

 

製作時間は6時間ほど…甘く見てたらかなりの難易度+工数でした

シャア少佐も言っていますが折り図と完成写真を見て先の工程と完成形を

イメージしながら丁寧に作りましょう

 

商品としては中々ユニークなのでまた何か興味を引くモチーフの商品が出たら

購入して挑戦してみたいと思います