F-19 Stealth Fighter (fiddlers green) 1:144
大きな物(重巡ボルツァーノ)も完成させたので
今年はもう大物には手を付けずに小さい物をチョチョっと作っていこうと思います
今回製作は過去に印刷だけして手を付けてなかった
fiddlers greenのF-19ステルス戦闘機
知ってる人は知っている知らない人は知らない(当たり前)架空の戦闘機
1980年代、米軍が開発していると噂されていた「レーダーに映らない戦闘機」
現代では一般的に知られるステルス機ですが当時は未知の存在でした
米軍の制式戦闘機の型番で空き番となっていた「F-19」こそがそのステルス戦闘機
という仮定を元に軍事評論家や航空ジャーナリストが次々とF-19の想像図を
発表し、模型メーカー各社もその想像図からプラモを発売するというちょっとしたブームを起こしました
そのような経緯からF-19と同じ名前でも元になったイメージ図の違いや
模型メーカー各社のアレンジによりメーカーによりそれぞれデザインが異なるという
面白いモチーフの機体でもあります、因みにこのfiddlers greenのF-19モデルは
レベル社のプラモデルを参考にしていると思われるデザイン
自分の中ではF-19はモノグラム社のプラモデルのデザインが流麗なシルエットで
一番好み、どうやら絶版のようなのが残念ですが…
製作モデルは前述のとおりfiddlers greenさんのモデルを1:144サイズに調整して印刷
同サイトではおなじみのアナログ感あふれる型紙です
部品数は多くないのでパッパと切り分けます
機首を閉じてインテークを付けるだけで機体上面は完成
機体下面を貼り付け…大きさが全然合わないぞコイツ
仕方がないのではみ出した分は切り取ります、適当万歳
着陸脚を取り付けて
完成です、部品数も少なく力技で作ったので製作時間は2時間ほど
実在するステルス機もいずれちゃんと作りたいですね