オートジャイロ 萱場製作所・カ号観測機 制作日記6 | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

日本陸軍 カ号観測機(1:33→1:35縮小) Zarkov Modelsデジタルデータ販売モデル  

 
今日は会社の健康診断の延長で内視鏡検査を受診
…なんというか色々な意味で二度と受けたくないものですねアレは
 
病院に行く途中で見かけたカンヒザクラはもうすっかり葉桜
花も綺麗ですがこの若葉が一気に広がる力強さも桜の好きな所です
 
カ号は昨日進まなかった分も取り戻します
 
脚カバーにピトー管?を取り付け
インストでは両側に付ける指定ですがピトー管なら片側だけで良さそうな気がします
ここは後で調べます
 
横方向の主柱を作ります
 
強度が出るように胴体に通したワイヤーにパイプ状に巻いた主柱部品を接着
 
同じ要領で横方向の支柱を作成
 
こちらは斜めにカットして主柱に接着
続いて斜め方向の支柱
 
ここは棒型ではなく板状の支柱なので丸めではなくワイヤーを挟んだ二つ折り
細長いと折りにくいので部品がつながったまま折って接着してから切り離します
 
機体の上側に穴をあけて取り付け
続いて下側の支柱
 
ヌンチャクみたいにワイヤーで繋いで強度を確保
 
一通りの部品を取り付け、ようやく足が生えました
 
ちょっと内股気味…あとで調整します
 
 
続いて尾輪
 
主脚を思えばオーソドックスな飛行機の尾輪です
 
組み立て時点であけて置いた穴に差し込んで接着
 
足回りが形になってた所で今日の作業は終了
 
主脚のタイヤを作ったらあとはプロペラと回転翼
今月中には完成させたいところです