オートジャイロ 萱場製作所・カ号観測機 制作日記4 | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

日本陸軍 カ号観測機(1:33→1:35縮小) Zarkov Modelsデジタルデータ販売モデル 

 

今日は回転翼の支柱から再開です

 

厚紙で裏打ちしたフレーム部品にガワを被せていきます

 

先端まで作り

 

本体に差し込みます、フレームが操縦席の床まで貫通しているので

意外としっかり固定されます

 

胴体に通した支柱フレームに計器盤を取り付け

順番的にこの段階でしか出来ないハズですが閉じて見えないコックピット奥に

ピンセットで部品を差し込む事に

 

水平尾翼を作ります

 

エレベーターは尾翼一体表現と別部品の選択可

今回は別部品を使用します

 

水平尾翼を組立、針金接続なのでエレベーターは多少上下できるようになりました

続いて水平尾翼

 

エルロン等はついてないのでシンプルな張り合わせ作業

 

水平尾翼と組み合わせて

 

胴体に取り付け、飛行機らしい姿になってきました

オートジャイロですが

続いて方向舵

 

エレベーター同様に針金で胴体に接続します

 

こちらも多少左右に可動

 

機首下面のインテークを付けて

 

尾翼の支柱

 

操縦席の枠状の部品を付けます

 

風防は製作中にぶつけそうなので最後に回します

 

今日の作業はここまで、大分それらしい姿になりました

明日は着陸脚をつくります