こんにちは遠近相談会担当者です。

 

遠近両用といえば眼鏡かソフトコンタクトレンズ(以下SCL)が

 

主流ですが、ハードコンタクト(以下HCL)も健在です。

 

SCLは近くと遠くを同時に見る同時視型、HCLは遠くと近くを

 

使い分けて見る交代視型と言われる設計で出来ています。

 

SCLの同時視型はいつもと同じように見るだけで手元と遠くに

 

ピントを合わせてくれますが、HCLの交代視型はメガネの

 

遠近両用レンズと同じで快適な視界を見るためのコツが

 

必要です。

 

そのコツとは手元を見る時は視線を下げる事です。

 

HCLの遠近両用は中心部が遠用度数でその周りに近用度数が

 

あります。視線を下げる事で眼の中心にあった遠用度数は

 

眼球の上方へ移動し周辺にあった手元用度数が眼の中心に移動

 

してきます。個人差はあると思いますが、HCL遠近で手元が

 

見えづらい方は見る位置を変える事で変化が出るかも

 

しれませんので是非試して下さい。

 

HCLを使用している方で手元の改善をしたい方は是非お試し

 

して下さい。スマホ、読書は◎PCは個人的にスッキリしない

 

感じですが、遠くの度数を調整する等、調整できる事も多いので

 

是非是非試して下さい。