ラダスパはかるです

ご存知の方もいるかと思いますが、
私と妹のめぐみちゃんは今、
インドネシアのバリ島にいます
リゾートや水上コテージを
想像しましたか?
ノンノン
遊びではございません
手技を増やす為の修行です

遊びではございません
(大事なことなので2回言いました)
勉強勉強の日々を送っております

バリでも数少ないインドネシア政府
公認のスパスクールです
今回はせっかくなのでバリ特集で
ブログを書いていこうと思います
まず始めは冒頭の言葉
”スラマッパギ”
これは”おはよう”です

インドネシア語は日本と同じく
時間帯で挨拶がかわります
5:00〜10:00→スラマッパギ
10:00〜15:00→スラマッシアン
15:00〜18:00→スラマッソレ
18:00〜→スラマッマラム
ややこしや〜
シアンとソレがなかなか曲者です。
14:58にスラマッソレと言ったら
「シアン
」と言い直されました
日本語より時間に厳密です
他には
ありがとう→テリマカシー
すみません→プルミッシ
いくら?→ブラパ?
これ→イニ
私→サヤ
美味しい→エナッ
はい→スダorヤッ
いいえ→ティダ
このくらい覚えたら大体大丈夫

私たちが滞在しているのは
サヌールという場所で、
海も近く観光客も多い地域です
SanurBeachまで徒歩10分🚶
お散歩コースはお花が沢山💐
道端にはやっぱりこの子
レストランにもやっぱりこの子
レストランに行くのは
試験に合格した特別な時だけ
普段は学校裏手の屋台村に
ご飯を買いに行きます
夕〜夜に20件以上の屋台が出現
屋台のご飯はお腹を壊す
と言われていますが、
私たち姉妹は全然大丈夫
毎日食べてます
どの屋台もとっても美味しい
テイクアウト→ブンクス
してお部屋で食べたりもします

なんでもビニール袋に直です笑
個性派のタイとはまた違い、
異文化が混ざり合う国なので
味付けも日本人好みの良いお味
今のところ最高の国です
他にも面白い事が盛り沢山ですが
それはまた次の機会に
今回はこの辺で、
サンパィジュンパ
はかる






