息子に、マスクを外すかどうか聞いてみました。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今年も、グリーンカーテンにと、きゅうりとゴーヤの苗を、庭に植えました。今年も、うどん粉病に強い、「うどんこつよし」という品種にしました。去年、浮気して、別な品種を植えたのですが、3本しか収穫できなかったので、戻しました。

 

 

昨日から、コロナの感染法上の分類が、「2類」から、インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられました。

 

それれを前に、息子と、娘にマスクをすることが、個人の判断に任せられることになったけれども、どうするか聞いてみました。自分で、するかしないか選んでいいということを説明しました。

 

息子は、仕事柄、「電車にも乗るし、会社でマスクしないといけないので、通勤は、マスクをしていく」と言ってきました。

 

娘は、「電車と大学の授業中は、マスクする。あとは、周りの様子をみながら、外していく」とのことでした。

 

私自身も、ウォーキング中や外では、マスクを外していますが、人と会う時、電車、お店では、まだマスクをしています。親の会の集まりでも、まだマスクでやっていこうと思います。

 

息子には、マスクは、必ずしないといけないわけでなくなったので、外や電車でマスクをしない人が増えていくことを説明しました。それは、個人の判断なので、マスクをしていない人を、注意してはいけないと、約束しました。

 

自閉症の方で、ルールを守らないことが許せないというこだわりのある方が、電車の中で携帯の通話をしていた見知らぬ学生グループを注意をして、暴行を受けたということを聞いたことがあるからです。

 

自分が気を付けて、身を守ればいいので、他人の言動に振り回されないようにするということも、大事だと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

会社で、先輩から、いくつかお土産のお菓子をいただいて帰ってきました。GWに、皆さんあちこちに出かけたようです。

 

ですが、お菓子の種類は、教えてくれましたが、先輩の名前は、個人情報なので教えられないと言っていました。

 

きちっと、会社でそういうことを、教えてもらっているのだと思います。自分の個人情報だけでなく、同僚の個人情報のことまで、気に出来るようになっていることに、成長を感じました。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村