LADです。花粉の飛散が、例年の20倍というのは、本当でしょうか。主人の花粉症が悪化していて、お茶だけでは無理で、市販薬の花粉症の薬を飲み始めました。飲み忘れると大変なことになるようです。
大人で診断の出ている人は、仕事をクローズ(自閉症と言わない)で、一般就労で働くか、障害をカミングアウトして、手帳や診断を受けて福祉就労で働くかに分かれます。
福祉就労の場合は、雇う企業や受け入れる事業所も、「障害者」をやとうので、高い生産性や成果を求められることはありません。無理せず、自分の能力にあった仕事につけるメリットがあります。
一般就労だと、障害特性があっても、他の社員さんと同じ働きを求められます。メンタル面でも大変だと思います。
少しでも、それを軽減させるには、職場へのカミングアウトが必要になると思います。
私の考えかたですが、「障害名を言わなくても、自分の特性や指示の受け取り方、やりやすい仕事のやり方」をカミングアウトすれば、上司や同僚も、納得してくれると思います。
よくいう「自分の取説」を、職場のメンバーや上司にうまく伝えましょう。
例1、いっぺんに2つのことを言われると分からなくる。1つづつ指示して欲しい。
例2、 言葉で言われたことは、忘れてしまうので、メモで書くか、メールやLINEで欲しい。
例3、電話に出て話を聞きながら、メモをとるのが難しいので、電話番を辞めさせて欲しいなどです
職場の面談や会社のカウンセラーさんなどに、自分の困り感を説明して、得意なことをやらせてもらえるように交渉しましょう。
仕事で失敗ばかりしていると評価も下がりますし、同僚とのコミュニケーションに疲れ果ててしまうと思います。メンタルで、病院にかかる方も増えているそうです。
自分の弱点を人に話すのは、とても勇気のいることですが、仕事を続けていくためには、特性のカミングアウトを試してみることを考えてみてください。
【今日のいいとこ探し】
息子は、今日は、ガイヘルさんとお出かけでした。昼ご飯は、崎陽軒の横浜チャーハン弁当です。卵が足りなくて、話題になっていたものです。ナナチキとサラダを足して、栄養バランスもばっちりです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。