LADです。今日は、バレンタインです。主人と息子、娘にチョコを用意しました。実家の父と主人のお父さんには、事前に渡しておきました。今年は、なんと自分チョコまで買ってしまいました。
息子は、金曜日の会社帰りに、プリキュア展にいくことになったのですが、「会社の帰りに寄り道したら怒られるかも・・・」と、ドキドキしています。
小中学校や養護学校の帰りは、放課後デイサービス以外は、学校帰りにいくことは、ダメでしたが、社会人は違います。
現に、息子も、金曜日の夜は、土日の朝ごはんを、コンビニで買ってかえってきますし、本の発売日には、本屋によって帰ってきます。ですが、プリキュア展は、遊びというか、趣味で、休日に行くところなので、不安になったようです。
コロナ禍前は、息子の特例子会社では、飲み会もありましたし、終業後のイベントもありました。先輩たちは、帰りに、食事に言ったり、飲み屋さんに寄ってかえるという話も聞いていました。
息子には、「社会人(会社で働く人)は、大人なので、仕事帰りに寄り道しても怒られません。お父さんも、飲み会にいったり、買い物にいったりします」と、伝えたら、安心したようです。
障害があっても、飲酒、たばこ、宝くじ、パチンコなど、遊興する方も、いらっしゃいます。メイド喫茶にいったり、風俗に行く人も、ごく一部ですがいるそうです。
大人の楽しみ、余暇をもつことで、生活が豊かになるのだと思います。息子も仕事帰りも、充実して過ごせるようになるといいと思います。
【くすっと、コーナー】
息子のチョコレートは、「星のカービィ」にしました。小さいポーチが付いていて、すごく喜んでくれました。
ですが、息子が食べられるのは、黄色とピンクの星だけです。ストロベリー味の立体カービィや包み紙がカービィ&ワドルディは、「かわいそう」で食べられません。
賞味期限が切れるまで、たぶん冷蔵庫の中です。ちょっと、もったいないですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。