レストランや売店のスタッフさんと、すぐ話たがる息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、実家の母の傘寿のお祝いで、箱根の旅館へ、兄家族と行ってきました。ランチ&日帰り温泉(デイユースと言って、旅館のお部屋で休憩)企画を立てました。とても、喜んでもらえてよかったです。

 

その旅館に着くなり、売店の女性スタッフさんに、自分がどこからきて、今日は、おばあちゃんの傘寿のお祝いできたこと、箱根は、以前、母ときて、ロマンスカーに乗ったことなど、ペラペラ、話かけていていました。

 

次に、レストランのスタッフさんには、置いてあった地場産のビールについて尋ねたり、メニューにある、ノンアルコールの飲み物の味について質問したりと、とっても社交的な青年に見えたことだと思います。

 

一人で、電車に乗りに行っている時もこんな感じなのかもしれないと思いました。積極奇異型の自閉症の面目躍如という感じだと、関心していたら、主人から一言。

 

「○○(息子)が、店員さんに、フレンドリーに話かけるのは、テレビの旅番組の影響だよ。リポーターさんって、会って最初から、自己紹介したり、お薦め聞いたりするよね。それをお手本にしているから、ああなるんだよ・・・・」

 

自閉症の特性のオウム返しの進化版です。息子は、言葉や会話、人とのコミュニケーションの仕方を、テレビのアニメやドラマから身に着けています。主人公のセリフを丸覚えして、そこに、自分や相手の名前を入れて、会話するのです。

 

なるほど、テレビの旅番組のマネなので、大げさに話かけたり、自己紹介するんですね。サービス業の皆さんなので、丁寧に、息子に対応してくれて、すごく楽しい1日になったようです。いい思い出が出来ました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

日本庭園の散策コースの途中で、息子が居なくなったのでどこへ行ったのかと探したら、池のほとりで、キャラ撮りしていました。プリキュアのアクリルキーホルダー21個と、この場所で写真撮影していました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村