LADです。先日、ウォーキングに行った公園で、「十月桜」という、この時期に開花する珍しい桜を見つけました。秋なのに桜が咲くって、不思議ですね。
「男の子のお悩み相談~その4~」です。普段ちょっと話しづらい、男の子特有の困り感について、親の会の会員で話合った内容です。
脛毛(すねげ)の処理、脱毛、髭剃り、男の子の毛の問題は、どう対応していますか。
○脛毛は、剃ったほうがいいという家庭と、男の子は、そのままでいいというご家庭にわかれました。
○若いおしゃれな男子、女子にもてたい子などは、剃ったり、メンズエステに行って脱毛している。夏の短パンで、けっこうつるつるを目撃。でも、父親世代、気にしない子は、そのまま、もじゃもじゃしていても大丈夫。本人に任せるのでいいのではないか。
○剃ったり、レーザー脱毛で、毛を剃ったり、抜くのはいいが、自分で手で、無理やり引っこ抜くと、毛根が化膿してしまうので注意。正しい、脱毛を教える必要がある。家庭の婦人用脱毛器も、使い方を教えれば自分で出来る。
○髭剃りは、電動派と髭剃り派に分かれる。髭剃りは、お父さんが教えることが出来る。同じ道具や、やり方なら、教えてもらいやすい。
○小さい頃(小学校高学年くらい)は、母の産毛髪剃りで、週1回で十分。曜日を決めて剃ってもらっていた。中学くらいから、大人用の4枚刃のカミソリにして、2、3日に1回。高校生くらいから、毎朝剃るように。子どものひげの濃さによって、回数、道具をかえる。
○プライベートゾーンの陰毛は、気になるようで、生え始め、無理に抜いてしまう子が多い。抜くと化膿したりするので、親にも生えているところを見せて、「大人に近づいているから毛が生える」ことを、わかるように抜かないように説明する。自分の体の成長を受け入れるまでに、年単位かかる。
髭剃りは、毎日のことなので、本人に合った方法、道具を与えて、身だしなみをきっちりとする練習を、スモールステップで、教えていくことが大事ですね。
脛毛処理は、流行や考え方によります。親の考えの押しつけにならないように、注意しないといけないです。
【今日のいいとこ探し】
息子のお出かけ用のリュックの肩ひもが、とうとう、荷物の重さに耐えきれず、ちぎれてしまいました。
新しいのを買いに行こうといったら、「今日は、お休みで、お金を下ろすと、休日料金がかかってしまうので、火曜日に、仕事に行った帰りに時に、下ろしてくるから、大丈夫・・・」といってきました。
無駄使いせず、きっちりお金管理ができるようになってよかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。