LADです。息子が植えた玄関横のプランターのチューリップ、ここ1週間の暖かさで、急激に葉を伸ばしました。もう、20センチ以上あります。花が、咲くのが楽しみです。
昨日の夜の地震、大きかったですね。この地震で亡くなった方もいるとのこと、ご冥福をお祈りいたします。
昨日の夜の地震で、東北新幹線が脱線したり、家や水道管が壊れたり停電したりと、様々な被害がでましたね。
幸い通勤電車は、始発から動いていたので、息子は、出勤することになりました。通勤途中や会社で大きな地震が来たらどうするかという話をしました。
≪通勤途中の場合≫
〇家に近ければ、家に帰ってくる。会社の方が近ければ、会社へ向かう。
〇車内放送を聞いて、その指示に従う。駅員さんの指示に従う。周りの人と同じ行動をとる。電車を降りるよう言われたら、他の人と一緒に降りること。
〇慌てない。電車は、すぐに動かないので、慌てても、状況は変わらない。電話は、みんなが使うので、つながらないかもしれない。LINEをつかい、どこにいるのか、お母さんに知らせる。
〇いつもと違う駅でも、駅員さんに言われたら降りる。家や会社に近い駅なら、歩いて帰る。
≪会社の場合≫
会社は、鉄筋コンクリートでできているので、地震でも壊れません。免震構造で、地震への備えもしてあります。新工場のほうなら、大丈夫です。
〇ジョブコーチさんの指示に従う。いなかったら、他の社員さん。
〇会社には、食事や毛布など、災害用の備蓄食料があるので、電車が動くまで、会社で待ちます。場合によっては、泊りになるかもしれません。会社は、安全です。
〇スマホの充電は、させてもらえるはずなので、ジョブコーチさんに、お願いして、充電させてもらう。
〇わからないこと、困ったことがあれば、ジョブコーチさんか、社員の人に相談する。一人で勝手に、行動しない。
以上、息子と、一つ一つ確認しました。
あと、どこに避難しているのか、場所がわかれば、お母さんが車で迎えに行くこともできるので、安心していいという話をしました。
自立通学・通勤をしていると、地震など天災の危機管理のことも考えないといけないでので、大変です。
【今日のいいとこ探し】
明日、会社の健康診断を受ける息子。問診票を書き、尿検査の手順を確かめました。
今回で3回目なので、自分で、おしっこを取るところまでやるそうです。こんなところにも、前向きです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。