自閉症の大人の人の余暇について | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、最高気温18度、4月の中旬の暖かさだそうです。玄関横のプランターのクロッカス、きれいに花が咲きました。

 

 

先日、オンラインの他市の親の会との交流会で、自閉症の大人の余暇の過ごし方について話をする機会がありました。

 

≪インドア系≫

 

〇絵を描く 

 →油絵・色鉛筆・カラーペン等。画材はいろいろ 

 →パソコンでイラストを描く

 

〇読書・漫画を読む

 →同じ本をずっと読みかえす

 

〇手芸、クラフト

  →ビーズ、アイロンビーズやアクアビーズ

  →紙粘土で動物やアニメキャラをつくる

  →レジンでアクセサリー作り

 

〇パソコンを使う

  →文章を書く。絵を描く

  →YouTubeやゲーム動画を見る

  →好きなアイドルやアニメなどの検索

 

〇ゲーム

 →任天堂switchやプレステ等、様々 

 →スマホゲーム

 

〇スマホのアプリ

 →検索、音楽、ゲーム、動画など、様々なコンテンツ活用

 

〇書道

〇お茶

 

≪アウトドア系≫ ※屋外というより、体を動かす系

 

〇障害者スポーツ

 →ボッチャ、テニス、水泳、サッカー、陸上、マラソン、ダンス等

 

〇登山・山登り・ハイキング

 →ボラさんと出かけるサークル、親が付きそう

 

〇球技 

 →テニス、サッカー、卓球、バトミントン等

 

〇散歩

 →公園やお店(ビデオ店、スーパー、コンビニ)を回る、犬の散歩

 

〇電車に乗り行く、見る

 →写真・動画を撮る、見る、乗る、録音するなど。

 

〇ドライブ

 →小さいころからの習慣。ドライブ先で、外食やお店による

 

平日働いて、休日や仕事帰りの余暇というのは、リフレッシュのためにとても大事だと思います。皆さん、いろいろな余暇を楽しんでいることがわかりました。

 

コーチやその道の専門家の方と、うまくつながると、とても素晴らしい出会いになって、子どもたちの人生が豊かになっていきます。

 

市を超えて、参加者を募集しているところの情報もいただけたので、地元の親の会のメンバーにも、教えてあげようと思いました。

 

【くすっと、コーナー】

 

夕ご飯の後に、食器を洗ってくれる息子。いつもは、夕飯を食べた後、1時間ほどして、食休みの後に食器を洗います。

 

ところが、今日は、夕飯後すぐに食器を洗い始めました。実は、久しぶりに、お父さんが会社へ出勤したので、お弁当箱があったのです。

 

夕飯の時に、お父さんが居なかったので、先に食器を洗って終わりにしてしまおうと思ったようです。お弁当箱は、きれいに洗うのが大変なのを息子は知っています。

 

ずるいですが、これも、息子の知恵だと思います。お父さんの食器とお弁当箱は、母が洗いました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村